FacebookのCOO(最高執行責任者)シェリル・サンドバーグ(Sheryl Sandberg)のTEDスピーチの英語を徹底解説する。日本語訳なしでも理解できるよう、単語と文法をわかりやすくご説明する。日本語訳ではわからない、全ての働く女性に向けたシェリルの本当のメッセージを理解して欲しい。
スピーチの題名は「Why we have too few women leaders」(なぜ女性のリーダーは少ないのか)(2010年2月収録)だ。シェリルは、自身の体験から、企業のトップには女性が少ない理由を独自の視点で語っている。彼女のアドバイスは、特に日本の女性のビジネスパーソンの方にお勧めだ。
なお、TED Talk でのオリジナルスピーチの画像は「Why we have too few women leaders」で楽しんでほしい。
なお、このスピーチはトータルで15分ある。全て一つのコラムにアップすると重くなるので3つのコラムに分けた。このコラムは2つ目だ。1つ目は「シェリル・サンドバーグの英語❶|女性リーダーが少ない理由!TEDを徹底解説」で楽しんで頂きたい。
The three of us take this class together. And then Carrie reads all the books in the original Greek and Latin, goes to all the lectures. I read all the books in English and go to most of the lectures. My brother is kind of busy. He reads one book of 12 and goes to a couple of lectures, marches himself up to our room a couple days before the exam to get himself tutored. The three of us go to the exam together, and we sit down. And we sit there for three hours — and our little blue notebooks — yes, I’m that old. We walk out, we look at each other, and we say, “How did you do?” And Carrie says, “Boy, I feel like I didn’t really draw out the main point on the Hegelian dialectic.” And I say, “God, I really wish I had really connected John Locke‘s theory of property with the philosophers that follow.” And my brother says, “I got the top grade in the class.” “You got the top grade in the class? You don’t know anything.”
Greek /gríːk/ (名) ギリシャ語
Latin /lǽtn/ (名) ラテン語
goes to 〜: ここでも、文法的には過去形が正しいが、臨場感をもたせるために現在形が使われている。以後指摘はしないが、同じ理由で、過去形ではなく現在形が使われている場合が多くある。
lecture /léktʃər/ (名) 講義
most of 〜: ~の大部分
a couple of 〜: 2、3の~
march 人 up to 〜: (人)を強制的に〜へ連れて行く
a couple days before 〜: ~の2、3日前(ここでは「~の2、3日前に」と副詞的に使われている。)
tutor /tjúːtər/ (動) 家庭教師をする
get himself tutored: “get” は使役動詞で「~に…させる」の意。ここでは「彼自身を家庭教師させる」から「家庭教師を受ける」の意。
walk out: 外へ出る
each other: お互いに
draw out: draw /drɔ́ː/ (動) 描く、out「外」で「描き出す」から「表現する」のニュアンス。
Hegelian /heigéiliən/ (形) ヘーゲル派哲学の
dialectic /dàiəléktik/ (名) 弁証(法)
connect /kənékt/ (動) つなぐ ⇨ “connect ~ with …”:「~を…につなげる」
I really wish I had really connected ~: I wish (that) I + 過去完了で、仮定法過去完了「〜(しなかったけど)していたらよかったのになあ」の意。
John Locke: ジョン・ロック(1632-1704 英国の哲学者)
property /prɑ́pərti/ (名) 《法律》所有権
philosopher /fəlɑ́səfər/ (名) 哲学者
the philosophers that follow: “that” は関係代名詞。“follow” の後に “John Locke” が省略されている。「(John Locke に)つづく哲学者達」の意。
grade /gréid/ (名) 成績の評価
The problem with these stories is that they show what the data shows: women systematically underestimate their own abilities. If you test men and women, and you ask them questions on totally objective criteria like GPAs, men get it wrong slightly high, and women get it wrong slightly low. Women do not negotiate for themselves in the workforce. A study in the last two years of people entering the workforce out of college showed that 57 percent of boys entering, or men, I guess, are negotiating their first salary, and only seven percent of women. And most importantly, men attribute their success to themselves, and women attribute it to other external factors. If you ask men why they did a good job, they’ll say, “I’m awesome. Obviously. Why are you even asking?” If you ask women why they did a good job, what they’ll say is someone helped them, they got lucky, they worked really hard. Why does this matter? Boy, it matters a lot. Because no one gets to the corner office by sitting on the side, not at the table, and no one gets the promotion if they don’t think they deserve their success, or they don’t even understand their own success.
these stories: 部屋の隅に座る女性の話しと、クラス一番の成績を取ったという弟の話しのこと。
they: 上記の女性たちと弟のこと。
what the data shows: “what” は先行詞を含む関係代名詞で「〜のこと (もの)」の意。全体では「データが占めすこと」の意。
systematically /sìstəmǽtikəli/ (副) 分類上
underestimate /ʌ̀ndəréstəmèit/ (動) 過小評価する
test /tést/ (動) 検査する
questions on 〜: 〜についての質問(“on” は前置詞で、ここでは「〜に関して」の意。
totally /tóutəli/ (副) 完全に
objective /əbdʒéktiv/ (形) 客観的な
criteria /kraitíəriə/ (名) 基準
like /láik/ (前) ~のような
GPA: =grade point average(〔学校の〕成績平均点)
wrong /rɔ́(ː)ŋ/ (副) 間違って
get it wrong: 「間違ってそれを受け取る」から「間違ってそれを理解する」の意。
slightly /sláitli/ (副) 若干
negotiate /nigóuʃièit/ (動) 交渉する
for themselves: 彼ら自身のために
study /stʌ́di/ (名) 研究
last /lǽst/ (形) 最近の
out of = from
A study (in the last two years) of people entering the workforce out of college: ここまでが主語。“in the last two years” をカッコに入れると理解しやすい。 “people” についての “study”。どの様な “people” かが “entering” 以下で説明されている。全体の意味は「大学を卒業して就職した人々についての最近2年間の研究」の意。
guess /gés/ (動) ~だと思う
57 percent of boys entering, or men, I guess, are 〜: “entering” の後に “to the workforce” が省略されており、現在分詞 “entering” とともに “boys” を後ろから修飾している。“boys” の後に関係代名詞+be動詞 “who are” が省略されていると考えることもできる。 “or men” は “boys” の言い換え。 “I guess” は挿入語で「“boys”「少年」というより “men” 「男性」といった方が適切だと私は “guess” する」のニュアンスが含まれている。“are” の主語は “57 percent”。“○% of 〜” の数は “〜” に合わせる。ここでは “boys” と複数形のため動詞も複数形の “are”。
negotiate /nigóuʃièit/ (動) 交渉する
and only seven percent of women: 次に “are negotiating their first salary.” が省略されている。
importantly /impɔ́ːrtəntli/ (副) 重要なことには ⇨ “most importantly”: “most” は「もっとも」の意。
attribute /ətríbjuːt/ (動) ~のおかげと考える ⇨ “attribute 〜 to …”:「〜を…のおかげと考える」
external /ikstə́ːrnl/ (形) 外部の
factor /fǽktər/ (名) 要因
If you ask 〜: ここでの “If” は「もし〜ならば」の意の単なる条件節(仮定法ではない)。従って、“ask” も、主節 “they’ll (will) say 〜” も現在形。ちなみに、ここでの “will” は「よく〜する」という習慣の意味。未来の意味ではない。
why they did a good job: “why” は先行詞を含む関係副詞で「〜する理由」の意。ここでは「彼らが良い仕事をした理由」の意。
awesome /ɔ́ːsəm/ (形) 〈米俗〉素晴らしい、すごい
obviously /ɑ́bviəsli/ (副) 言うまでもなく
even /íːvn/ (副) 〔予想外・あきれなどを表して〕~でさえ、~ですら ⇨ “Why are you even asking?”:「なぜそんな(決まり切った)ことを聞くの?」のニュアンス。
what they’ll say is 〜: “what” は先行詞を含む関係代名詞で「〜のこと(もの)」の意。ここでは「彼女らがよく言うことは〜」の意。
(that) someone helped them, (that) they got lucky, (and that) they worked really hard: 直前の「彼女らがよく言うこと」を3つ並べている。それぞれに “that” が省略されている。 “get lucky” は「運よく成功する」の意。
matter /mǽtər/ (動) 重要である
Boy: (間投詞)〔歓喜・驚き・落胆などを表して〕おやおや、全く
because /bikɔ́ːz/ (接) なぜならば
no one + 動詞: 〜する人はいない
get to 〜 (群動) ~に達する
corner office:「オフィスの角の部屋」から「役員室」の意。
by sitting on the side, not (by sitting) at the table: “not” の後に “by sitting” を入れると理解しやすい。「テーブルに座らないで、(部屋の)側に座ることによって」の意。
promotion /prəmóuʃən/ (名) 昇進 ⇨ “get the promotion” 「昇進する」の意。
deserve /dizə́ːrv/ (動) ~にふさわしい
even /íːvn/ (副) ~さえ ⇨ “they don’t even understand 〜”「彼(女)らは〜を理解さえしない」の意。
I wish the answer were easy. I wish I could go tell all the young women I work for, these fabulous women, “Believe in yourself and negotiate for yourself. Own your own success.” I wish I could tell that to my daughter. But it’s not that simple. Because what the data shows, above all else, is one thing, which is that success and likeability are positively correlated for men and negatively correlated for women. And everyone’s nodding, because we all know this to be true.
I wish 主語(単数形) + were 〜: 仮定法過去で「(主語)が〜であればいいのに」の意。主語が単数形でも、be動詞の場合は過去形の “were” を使う。
go (and) tell 〜: 〈米口語〉 “and” が省略されている。「〜に言いに行く」の意。
the young women I work for: “women” の後に関係代名詞 “who” もしくは ”whom” が省略されている。 “work for 〜” は「〜のために働く」から、ここでは「手助けする」のニュアンス。全体では「私が手助けする若い女性」の意。
fabulous /fǽbjələs/ (形) 素晴らしい
believe in 〜: 〜の存在を信じる
Own your own success: 最初の “own” は (動)「所有する」の意。次の “own” は (形)「自分の」の意。全体では「あなた自身の成功を持ちなさい」の意。
tell that: “that” は “Own your own success” を指す。
it’s not that simple: “that” は副詞で「それほど」の意。
what the data shows, above all else, is 〜: “what” は先行詞を含む関係代名詞で「“data” が “show” すること」の意。“above all else” は挿入句で「他の全てを上回って」の意。 “is” の主語は “what the data shows”。
which is that 〜: “which” は関係代名詞で先行詞の “one thing” を後ろから “that” 以下で説明している。「一つである。それは〜」と訳せる。
likeability: (名) 好ましさ ⇨ “success and likeability”「成功と好かれるということ」の意。
positively /pɑ́zitivli/ (副) 正に
correlated /kɔ́(ː)rəlèitəd/ (形) 相関性がある
negatively /néɡətivli/ (副) 負に
nod /nɑ́d/ (動) うなずく ⇨ “everyone’s nodding”「(会場の)皆さんが頷いています」の意。
know 〜 to be …: 〜が…であると知っている
There’s a really good study that shows this really well. There’s a famous Harvard Business School study on a woman named Heidi Roizen. And she’s an operator in a company in Silicon Valley, and she uses her contacts to become a very successful venture capitalist. In 2002 — not so long ago — a professor who was then at Columbia University took that case and made it [Howard] Roizen. And he gave the case out, both of them, to two groups of students. He changed exactly one word: “Heidi” to “Howard.” But that one word made a really big difference. He then surveyed the students, and the good news was the students, both men and women, thought Heidi and Howard were equally competent, and that’s good. The bad news was that everyone liked Howard. He’s a great guy. You want to work for him. You want to spend the day fishing with him. But Heidi? Not so sure. She’s a little out for herself. She’s a little political. You’re not sure you’d want to work for her. This is the complication. We have to tell our daughters and our colleagues, we have to tell ourselves to believe we got the A, to reach for the promotion, to sit at the table, and we have to do it in a world where, for them, there are sacrifices they will make for that, even though for their brothers, there are not.
study /stʌ́di/ (名) 調査報告書
that shows this 〜: “that” は関係代名詞で先行詞は “study”。“this” は “success and likeability are positively correlated for men and negatively correlated for women” 全文を示す。
study on a woman: “on” は(前)「~に関して」の意。「“woman” に関する “study”」の意。
name /néim/ (動) 名前をつける ⇨ “a woman named Heidi Roizen”「Heide Roisen という名の女性」の意。
operator /ɑ́pərèitər/ (名) オペレーター
contact /kɑ́ntækt/ (名) 〔人と人の〕接点
venture capitalist: ベンチャー投資家
case /kɑ́ntækt/ (名) 事例 ⇨ “take the case”「その事例を取り上げる」の意。
made it [Howard] Roizen: 「(“Heidi” (女性名) ではなく)“Howard” (男性名) にした」の意。
gave the case out, both of them, to 〜: “give … out to 〜”「〜へと…を与えた」の意。“both of them” の “them” は、女性名のケースと男性名のケースの2つ。
exactly /igzǽk(t)li/ (副) 厳密に
make a big difference: 大きな違いを生む
survey /sərvéi/ (動) 調査する
the good news was 〜: “was” の後に “that” が省略されている。「良いニュースは 〜 (that以下) だった」の意。
both men and women: 直前の “student” の説明で「男性と女性両方の学生」の意。<
competent /kɑ́mpətnt/ (形) 有能な
work for 〜: 「〜のために働く」から「〜に仕える」の意。
spend 〜 (on) …ing: …することに〜を費やす
Not so sure: 「そんなに確かではない」から「それはどうかな」のニュアンス。
be out for 〜: 「〜のために外に出ている」から「〜を得ようと狙っている」の意。ここでは「自分中心」のニュアンス。
political /pəlítikl/ (形) 策略的な
you’d (would) want to 〜: 推量の “would” で「〜だろう」の意。
complication /kɑ̀mpləkéiʃən/ (名) 〔事態を〕複雑にすること
colleague /kɑ́liːg/ (名) 同僚
We have to tell our daughters and our colleagues, we have to tell ourselves 〜: 一文で書き換えると “We have to tell our daughters, our colleagues, and ourselves to 〜”「〜することを…に伝えなければならない」の意。
to believe we (have) got the A, to reach for the promotion, to sit at the table: “believe” は、ここでは「信じる」より「考える」のニュアンス。 “have got” = “have”。 reach for 〜「〜を取ろうとする」の意。 「A(の成績)を取る、昇進しようとする、テーブルに座ることを考える」の意。
sacrifice /sǽkrəfàis/ (名) 犠牲 ⇨ make a sacrifice「犠牲を払う」
we have to do it in a world where, for them, there are sacrifices they will make for that: “do it” は前文の “tell〜”。 “where” は関係副詞で「“there” 以下のことが起こる “world”」の意。 “for them” は挿入語で “them” は “our daughters, our colleagues, and ourselves” のこと。 “sacrifices” の後に関係代名詞 “which” もしくは “that” が省略されている。 “they” は “our daughters, our colleagues, and ourselves”。 “that” は “we (have) got the A, to reach for the promotion, to sit at the table”。全体の意味は「それ(Aを取るなど)のために、彼女らが犠牲にしなければならないことがある世界で、我々はそれ(彼女らに伝える)をしなければならない。」
even though 〜: ~であるけれども
even though for their brothers, there are not: “there are not” の後に “sacrifices they will make for that” が省略されている。「(男性である)兄や弟にとっては、(彼らが負うそのような犠牲は)ありませんが。」の意。
The saddest thing about all of this is that it‘s really hard to remember this. And I’m about to tell a story which is truly embarrassing for me, but I think important. I gave this talk at Facebook not so long ago to about 100 employees, and a couple hours later, there was a young woman who works there sitting outside my little desk, and she wanted to talk to me. I said, okay, and she sat down, and we talked. And she said, “I learned something today. I learned that I need to keep my hand up.” “What do you mean?” She said, “You’re giving this talk, and you said you would take two more questions. I had my hand up with many other people, and you took two more questions. I put my hand down, and I noticed all the women did the same, and then you took more questions, only from the men.” And I thought to myself, “Wow, if it’s me — who cares about this, obviously — giving this talk — and during this talk, I can’t even notice that the men’s hands are still raised, and the women’s hands are still raised, how good are we as managers of our companies and our organizations at seeing that the men are reaching for opportunities more than women?” We’ve got to get women to sit at the table.
saddest /sǽdəst/ (形) “sad”「悲しげな」の最上級。 sad (原級) – sadder (比較級) – saddest (最上級)
all of this: “this” は「話したこと」 ⇨ “all of this”「今まで話したことすべて」の意。
hard /hɑ́ːrd/ (形) 難しい
it’s (it is) really hard to remember this: “it is 〜 to…” で “it” は “to” 以下を示す。 “this” は上記の “this” と同じく「話したこと」。
be about to 〜: まさに~しようとしている
story which is 〜: “which” は関係代名詞で「〜である “story”」の意。
truly /trúːli/ (形) 本当に
embarrassing /imbǽrəsiŋ/ (形) きまり悪い
not so long ago: そんなに昔でないときに
I gave this talk at Facebook not so long ago to 〜: “this talk” は「今まで話したこと」。 “give + (物) + at (場所) + to (人)”「(物) を (場所) で (人) に与える」の意。
a couple hours later: “a couple (of) hours later” で (of) が省略されている。
a young woman who works there sitting 〜: “who” は関係代名詞で「〜な “young woman”」の意。 “sitting” は分詞構文で「〜している」。全体では「〜に座っている、そこ(Facebook)で働いている若い女性」の意。
outside /áutsàid/ (前) ~の外(側)に
keep my hand up: “keep + (名詞) + (形容詞)” で「(名詞) を (形容詞) に保つ」。ここでは「私の手を挙げ続ける」の意。
You’re (were) 〜: “You” はスピーカーのSherylのこと。
you said (that) you would take two more questions: “said” と時制を一致させて “will” が “would” に。 “take questions”「質問を受ける」の意。
I had my hand up with 〜: “have + (名詞) + (形容詞)” で「(名詞) を (形容詞) する」。ここでは「〜と一緒に私は手を挙げた」の意。
put my hand down: “put + (名詞) + (形容詞)” で「(名詞) を (形容詞) に置く」の意。ここでは「手を下げた」。
notice /nóutəs/ (動) 気が付く
(that) all the women did the same: “did the same” は “put (their) hands down” の意。
think to oneself: 「〜自身に考える」から「ひそかに考える」の意。
if it’s me (…) giving this talk: “if” は条件説を導いている。「もし、この話を提供している、この私が!」という驚きを表している。
who care about this: “who” は関係代名詞で先行詞は “me”。 “care” (動)「気にする」から 「〜について気にかける」の意。 “this” は「話したこと」。全体では「話したことについて気にかけている私」の意。
obviously /ɑ́bviəsli/ (副) 言うまでもなく
I can’t even notice that the men’s hands are still raised, and the women’s hands are still raised: 過去形が正しいが、臨場感を持たせる為に現在形が使われている。「男女両方の手が挙がっていることすら気づかなかった」のニュアンス。
be good at 〜: ~が得意[上手]である
see /síː/ (動) 理解する
How good are we (as managers of our companies and our organizations) at seeing that 〜?: カッコを飛ばして読むと理解しやすい。 “We are good at 〜” を “How” 疑問文にした形。 ⇨ 「 (“our companies and our organizations”) のマネジャーである私たちは、“that以下” のことを理解 (“see”) することについて、どれほど “good” なのか?」の意。
reach /ríːtʃ/ (動) 手を伸ばす ⇨ “reach for 〜”「〜に手を伸ばす」
opportunity /ɑ̀pərtjúːnəti/ (名) チャンス
We’ve (We have) got to 〜: “have got to 〜” = “have to 〜”「〜しなければならない」の意。口語表現。
get women to sit at 〜: “get (人) + to不定詞” 「(人) に〜させる」の意。ここでは「女性に〜に座らせる」の意。
つづきは「シェリル・サンドバーグの英語❸|女性リーダーが少ない理由!TEDを徹底解説」で楽しんで頂きたい。
『英語独学完全マニュアル』
独学で効率的に習得する科学的学習法の全て(全79ページ)
英語は独学が基本です。しかし、「自分の学習方法が正しいかどうか…」不安に思っていませんか?本書は、英語の学習方法についてお悩みの皆さまに、第二言語習得研究と脳科学(神経科学)研究の知見に基づいた真に効率的な英語学習法をご紹介する解説書です。
無料eBookの主な内容
- 単語・文法・発音の効率的な基礎力強化方法
- インプット(読む・聞く)能力向上のための英語脳作りトレーニング法
- アウトプット(話す・書く)能力向上のためのリハーサル・トレーニング法
- 学習計画の立て方と効率性を上げるための学習習慣
そろそろ本気で英語を習得したいとお考えの方におすすめです。また、「英会話スクールに通っているけど思うように上達しない…」「TOEICで高得点を取ったけど話せない…」などでお悩みの皆さまも是非ご一読ください。