ホーム > ブログ > シェリル・サンドバーグの英語❸|女性リーダーが少ない理由!TEDを解説
公開日:
2019.08.25
更新日:
2019.10.28

シェリル・サンドバーグの英語❸|女性リーダーが少ない理由!TEDを解説

FacebookのCOO(最高執行責任者)シェリル・サンドバーグ(Sheryl Sandberg)のTEDスピーチの英語を徹底解説する。日本語訳なしでも理解できるよう、単語と文法をわかりやすくご説明する。日本語訳ではわからない、全ての働く女性に向けたシェリルの本当のメッセージを理解して欲しい。

スピーチの題名は「Why we have too few women leaders」(なぜ女性のリーダーは少ないのか)(2010年2月収録)だ。シェリルは、自身の体験から、企業のトップには女性が少ない理由を独自の視点で語っている。彼女のアドバイスは、特に日本の女性のビジネスパーソンの方にお勧めだ。

なお、TED Talk でのオリジナルスピーチの画像は「Why we have too few women leaders」で楽しんでほしい。

なお、このスピーチはトータルで15分ある。全て一つのコラムにアップすると重くなるので3つのコラムに分けた。このコラムは3つ目だ。1つ目は「シェリル・サンドバーグの英語❶|女性リーダーが少ない理由!TEDを徹底解説」で楽しんで頂きたい。

 

 

Message number two: Make your partner a real partner. I’ve become convinced that we’ve made more progress in the workforce than we have in the home. The data shows this very clearly. If a woman and a man work full-time and have a child, the woman does twice the amount of housework the man does, and the woman does three times the amount of childcare the man does. So she’s got three jobs or two jobs, and he’s got one. Who do you think drops out when someone needs to be home more? The causes of this are really complicated, and I don’t have time to go into them. And I don’t think Sunday football-watching and general laziness is the cause.

Message number two : ここからが彼女の2つ目のメッセージ。
partner /pɑ́ːrtnər/ (名) 配偶者
Make your partner a real partner: “make + (目的語1) + (目的語2)”「 (目的語1) を (目的語2) にする」の意。
convince /kənvíns/ (動) 納得させる ⇨ “become convinced”「納得する」の意。
I’ve (I have) become convinced that 〜: 完了を表す現在完了形で「〜であると納得した」の意。
we’ve made 〜: 現在完了形で「〜してきた」の意。
progress /prɑ́gres/ (名) 前進 ⇨ “make progress”「前進する」の意。
more 〜 than we have (made progress) in the home: カッコ内が省略されている。「家庭よりも〜でより進歩した」の意。
shows this: “this” は前文の “that” 以下のこと。つまり「家庭よりも職場でより進歩した」こと。
If a woman and a man 〜: 条件説を導く “if” で「女性と男性が〜したとすると」の意。
full-time /fúltáim/ (副) フルタイムで
twice /twáis/ (副) 2倍に
amount /əmáunt/ (名) 総量
housework /háuswə̀ːrk/ (名) 家事 ⇨ “do (the) housework”「家事をする」の意。
twice the amount of 〜: 2倍の量の〜 ⇨ “the woman does twice the amount of housework the man does”「女性は男性の2倍の量の家事をする」の意。 “the man” の前に関係代名詞が省略されている。
childcare /tʃáildkὲər/ (名) 育児 ⇨ “do (the) childcare”「育児をする」の意。
she’s (She has) got 〜: have/has got = have/has 口語では “got” を入れる場合が多い。
drop out: “drop” (動)「落ちる」と “out”「外に」から「外に落ちる」→「脱落する」の意。
Who (do you think) drops out: “do you think” は挿入句と考えてカッコに入れると理解しやすい。 “Who drops out 〜 ?”「誰が脱落するか?(あなたはどう思う?)」の意。
someone needs to be home more: 「誰かがより(多くの時間)家にいる必要がある」の意。
cause /kɔ́ːz/ (名) 要因 ⇨ “The causes of this” の “this” は「女性の方がより多くの家事や育児をすること」
complicate /kɑ́mpləkèit/ (動) ~を複雑にする ⇨ “be complicated”「複雑である」の意。
go into them: “go into 〜”「〜を議論する」の意。 “them” は「女性の方がより多くの家事や育児をする “causes”」
Sunday football-watching: 日曜に(アメリカン)フットボールを見ること
general /dʒénərəl/ (形) 一般的な
laziness /léizinəs/ (名) 怠惰

 

 

I think the cause is more complicated. I think, as a society, we put more pressure on our boys to succeed than we do on our girls. I know men that stay home and work in the home to support wives with careers, and it’s hard. When I go to the Mommy-and-Me stuff and I see the father there, I notice that the other mommies don’t play with him. And that’s a problem, because we have to make it as important ajob, because it’s the hardest job in the world to work inside the home, for people of both genders, if we’re going to even things out and let women stay in the workforce.

society /səsáiəti/ (名) 社会
pressure /préʃər/ (名) プレッシャー ⇨ “put pressure on 〜 to …”「…するように~にプレッシャーをかける」
more pressure 〜 than we do on our girls: 「女子より男子によりプレッシャーをかける」の意。 “do” は “put pressure” のこと。
men that stay home and work in the home to 〜: “that” は関係代名詞で先行詞は “men”。「〜するために家にいて家で仕事をする “men”」の意。
support wives with careers: “support (人) with 〜”「〜について (人) をサポートする」の意。ここでは「キャリアについて妻たちをサポートする」。
Mommy-and-Me stuff: 母 (mommy) と子の行事 “stuff” (名) 漠然と「事柄」の意。
play with 〜: 「〜と遊ぶ」の意。 “play” (動)「遊ぶ」
make /méik/ (動) ~にする ⇨ “make 〜 as …”「〜を…にする」の意。
as important a job: “He is as nice a person as his father.” のように比較を表す “as 〜 as” の場合は “as nice a person as ” の語順になる。 “job” の後に “as 〜” が省略されているとも考えられる。
gender /dʒéndər/ (名) 性別
if we’re (are) going to 〜: “be going to 〜” は、ここでは意思を表し「~するつもりである(ならば)」の意。
even /íːvn/ (動) ~を平等にする ⇨ “even 〜 out”「〜を…に平等にする」の意。 “thing” は漠然と「物事」の意。
stay in 〜: 〜にとどまる
let /lét/ (動) させる ⇨ “let women stay in 〜”「女性に〜にとどまらせる」の意。

 

 

Studies show that households with equal earning and equal responsibility also have half the divorce rate. And if that wasn’t good enough motivation for everyone out there, they also have more — how shall I say this on this stage? They know each other more in the biblical sense as well.

household /háushòuld/ (名) 家庭 “households with 〜”「〜をともなう家庭」の意。
equal /íːkwəl/ (形) 等しい
earning /ə́ːrniŋ/ (名) 収入
divorce /divɔ́ːrs/ (名) 離婚 ⇨ “divorce rate”「離婚率」
half /hǽf/ (名) 半分 ⇨ “half (of) the divorce rate” の “of” が省略されている。
if that wasn’t 〜: “that” は前文全て
motivation /mòutəvéiʃən/ (名) モチベーション
out there: そこの
how shall I say this: “shall” (助動)「~すべきである」の意。 “this” は、ここでは彼女うが言いたいこと。
each other: お互いに
know (人) in the biblical sense: 「性交する」の意。 ⇨ “They know each other more in the biblical sense”「より多く性交する」。
as well: その上

 

 

Message number three: Don’t leave before you leave. I think there’s a really deep irony to the fact that actions women are taking — and I see this all the time — with the objective of staying in the workforce actually lead to their eventually leaving. Here’s what happens: We’re all busy. Everyone’s busy. A woman’s busy. And she starts thinking about having a child, and from the moment she starts thinking about having a child, she starts thinking about making room for that child. “How am I going to fit this into everything else I’m doing?” And literally from that moment, she doesn’t raise her hand anymore, she doesn’t look for a promotion, she doesn’t take on the new project, she doesn’t say, “Me. I want to do that.” She starts leaning back. The problem is that — let’s say she got pregnant that day, that day — nine months of pregnancy, three months of maternity leave, six months to catch your breathFast-forward two years, more often — and as I’ve seen it — women start thinking about this way earlier — when they get engaged, or married, when they start thinking about having a child, which can take a long time. One woman came to see me about this. She looked a little young. And I said, “So are you and your husband thinking about having a baby?” And she said, “Oh no, I’m not married.” She didn’t even have a boyfriend.

leave /líːv/ (動) 退く ⇨ leaving (名) 退くこと
irony /áiərəni/ (名) 皮肉
I see this: “this” は “that” 以下の “fact” のこと。
all the time: いつも
objective /əbdʒéktiv/ (名) 目的
lead /líːd/ (動) つながる ⇨ “lead to 〜”「〜へつながる」
eventually /ivén(t)ʃuəli/ (副) 最終的に ⇨ “eventually leaving” “leaving” は名詞なので本来は “eventual leaving” が正しい。
I think there’s a really deep irony to the fact that 〜: ここでは「〜という事実について “a really deep irony” があると思う。」の意。
actions women are taking (and I see this all the time) with the objective of staying in the workforce: “actions” の後に関係代名詞が省略されており「“women” が “take” する “action”」つまり「女性がとっている行動」の意。 “with the objective of 〜ing” は「〜する目的で」の意。“women 〜 workforce”までが主語。全体では「女性が職場にとどまる目的でとっている行動」の意。 “women are taking actions with the objective of staying in the workforce”「女性は、職場にとどまる目的で行動をとっている」 の “action” が関係代名詞を伴って前に来ている。
Here’s (is) what happens: “what” は先行詞を含む関係代名詞。「これが起こったことです。」の意。
moment /móumənt/ (名) 時点 ⇨ “from the moment she 〜”「彼女が〜するときから」の意。
make room for 〜: 「~のための場所をあける」から、ここでは「〜のために居場所を作る」のニュアンス
fit /fít/ (動) 合わせる ⇨ “fit this into everything else”「他の全てのことにこれを合わせる」の意。 “this” は “having a child” のこと。 “else” の後に関係代名詞が省略されている。
literally /lítərəli/ (副) 〈口語〉本当に
raise /réiz/ (動) 上げる
look for 〜: 〜を求める
take on 〜: 〜を引き受ける
lean /líːn/ (動) ~にもたれる ⇨ “lean back”「のんきに構える」
The problem is that 〜: 問題は “that 以下” のことです。 ⇨ “women start thinking about this way earlier” が “that” 以下のこと。
pregnant /prégnənt/ (形) 妊娠した ⇨ “get pregnant”「妊娠する」⇨ pregnancy (名) 妊娠
that day: 漠然と「その日」
maternity /mətə́ːrnəti/ (形) 妊婦の
leave /líːv/ (名) 休暇の期間 ⇨ “maternity leave”「産休」
catch one’s breath: ひと息ついて思考や行為を正常に戻す
fast-forward: 早送り ⇨ “Fast-forward two years”「早送りで2年」
more often: 頻繁に ⇨ “women start thinking about this way earlier” を修飾している。
I’ve seen it: “it” は次の文を指す。
way /wéi/ (副) はるかに ⇨ “way earlier” 「はるかに早く」
thinking about this: “this” は「子どもを持つこと」。
engage /engéidʒ/ (動) 婚約する ⇨ “get engaged” 「婚約する」
which can take a long time: “which” は関係代名詞で先行詞は “having a child”
little /lítl/ (副) 《a ~》少し ⇨ “a little young” 「少し若い」

 

 

I said, “You’re thinking about this just way too early. “But the point is that what happens once you start kind of quietly leaning back? Everyone who‘s been through this — and I’m here to tell you, once you have a child at home, your job better be really good to go back, because it’s hard to leave that kid at home. Your job needs to be challenging. It needs to be rewarding. You need to feel like you’re making a difference. And if two years ago you didn’t take a promotion and some guy next to you did, if three years ago you stopped looking for new opportunities, you’re going to be bored because you should have kept your foot on the gas pedal. Don’t leave before you leave. Stay in. Keep your foot on the gas pedal, until the very day you need to leave to take a break for a child — and then make your decisions. Don’t make decisions too far in advance, particularly ones you’re not even conscious you’re making.

just /dʒʌ́st/ (副) 全く ⇨ “just way too early” 「全くあまりに早すぎる」
the point is that 〜: 重要なのは〜です ⇨ ここでは “that” 以下が “what” から始まる疑問文となっており「重要なのは、ひとたび〜すると、何が起こるか?です。」のニュアンス。
once /wʌ́ns/ (接) ひとたび~すると
quietly /kwáiətli/ (副) 静かに
Everyone who’s been through this: “who” は関係代名詞で先行詞は “Everyone”。 “through” (前) は「経験して」の意。全体では「これ(“quietly leaning back” したこと )を経験した皆」の意。ここでは途中でこの話しをやめているが「(これを経験した皆)はわかると思うが。」と言いたかったと思われる。
your job (had) better be really good to go back: “had better” の “had” が省略され「〜した方が良い」の意。全体では「あなたの仕事は、帰ってくるために、本当に良い仕事の方が良い」から「あなたの仕事は、帰ってくるために、本当に良い仕事でなければダメです」のニュアンス。
leave /líːv/ (動) ~を残す
kid /kíd/ (名) 子ども
challenging /tʃǽlin(d)ʒiŋ/ (形) 困難だがやりがいのある
rewarding /riwɔ́ːrdiŋ/ (形) 利益が得られる
feel like: ~のように感じる
make a difference: 変化をもたらす
take a promotion: 「昇進を得る」→「昇進する」
next to 〜: ~の隣の
look for 〜: ~を探す
opportunity /ɑ̀pərtjúːnəti/ (名) 良い機会 ⇨ ここでは “look for new opportunities” で「良い転職先を探す」の意。
bored /bɔ́ːrd/ (形) 退屈した
gas pedal: 〈米〉車のアクセル ⇨ ここでは “kept your foot on the gas pedal” で「あなたの足をアクセルに置き続ける」から「アクセルを踏み続ける」の意。
Don’t leave before you leave: ここでは、最後の “leave” の前に “actually” と入れるとわかりやすい。「本当に去るまでは、去るな。」のニュアンス。
very /véri/ (形) まさに ⇨ ここでは “the very day you 〜” で「あなたが〜するまさにその日」の意。
take a break: ここでは「休職する」の意。
too far: 極端に
in advance: 前もって
particularly /pərtíkjələrli/ (副) とりわけ
conscious /kɑ́nʃəs/ (形) 意識している
ones (that) you’re not even conscious you’re making: “ones” は “decisions”。 “you are not even conscious you are making decisions” の最後の “decisions” が関係代名詞 “that” になり “ones” の後ろに来ている。全体の意味は「あなたがしていると意識すらしていない決定」の意。

 

 

My generation really, sadly, is not going to change the numbers at the top. They’re just not moving. We are not going to get to where 50 percent of the population — in my generation, there will not be 50 percent of people at the top of any industry. But I’m hopeful that future generations can. I think a world where half of our countries and our companies were run by women, would be a better world. It’s not just because people would know where the women’s bathrooms are, even though that would be very helpful. I think it would be a better world. I have two children. I have a five-year-old son and a two-year-old daughter. I want my son to have a choice to contribute fully in the workforce or at home, and I want my daughter to have the choice to not just succeed, but to be liked for her accomplishments. Thank you.

generation /dʒènəréiʃən/ (名) 世代
sadly /sǽdli/ (副) 悲しいことに
the numbers at the top: トップでの数字 ⇨ ここでは「女性のトップの割合の数字」の意。
just /dʒʌ́st/ (副) まさに
get to 〜: ~に達する
where 50 percent of the population: “where” は先行詞を含む関係副詞で名詞節を導く (= the place where)。本来であれば、“where” の後は節が来るはずだが、ここでは途中でやめている。文全体の意味は「我々は達していない。(どこにかというと)人口の50%が・・・」のニュアンス。
there will not be 50 percent of people (who are) at the top of any industry: “people” の後に関係代名詞と “be” 動詞が省略されている。全体を直訳すると「どの業界のトップにおいても、50%の “人” はいないだろう」となるが、“人” ではなく “女性” と言いたかったのだと思われる。「どの業界のトップにおいても、50%の “女性” はいないだろう」つまり「トップの50%を女性が占める業界はないだろう」の意。
future generations can (get to where there are 50 percent of woman (who are) at the top of any industry): “can” の後にカッコ内が省略されていると考えられる。
I think (that) a world where half of our countries and our companies were run by women: “a world 〜 women” までが “that” 節内の主語。“where” は関係副詞。「国や会社の半分が女性によって管理されている世界」の意。
people would know where the women’s bathrooms are: “would” は仮定法の帰結を表し「〜だろう」の意。 “where” は疑問副詞。「どこに女性のトイレがあるかを知るだろう」
even though ~: ~であるけれども
that would be 〜: “that” は前文の “because” 以下を示す。
I want my son to不定詞: 私は私の息子に〜してほしい
contribute /kəntríbjuːt/ (動) 貢献する
fully /fúli/ (副) 十分に
to not just succeed, but to be liked: “not just 〜, but …”「ただ〜だけではなく…も」の意。
accomplishment /əkɑ́mpliʃmənt/ (名) 業績

シェリル・サンドバーグ TEDスピーチ
無料eBook
『英語独学完全マニュアル』
presented by The English Club
英語コミュニケーション力を
独学で効率的に習得する科学的学習法の全て(全79ページ)

英語は独学が基本です。しかし、「自分の学習方法が正しいかどうか…」不安に思っていませんか?本書は、英語の学習方法についてお悩みの皆さまに、第二言語習得研究と脳科学(神経科学)研究の知見に基づいた真に効率的な英語学習法をご紹介する解説書です。

無料eBookの主な内容

  • 単語・文法・発音の効率的な基礎力強化方法
  • インプット(読む・聞く)能力向上のための英語脳作りトレーニング法
  • アウトプット(話す・書く)能力向上のためのリハーサル・トレーニング法
  • 学習計画の立て方と効率性を上げるための学習習慣

そろそろ本気で英語を習得したいとお考えの方におすすめです。また、「英会話スクールに通っているけど思うように上達しない…」「TOEICで高得点を取ったけど話せない…」などでお悩みの皆さまも是非ご一読ください。

無料Email Newsletter
presented by The English Club
英語学習をサポートするニュースレターを配信中!
是非ご購読ください!
月曜日
「英語の名言」
火曜日
「英語の語源」
水曜日
「英語の発音」
木曜日
「ビジネス英語」
金曜日
「英語のプレゼン」
土曜日
「英語学習FAQ」
執筆者プロフィール
小柳 恒一
  • 1999年ロンドン大学大学院ロンドン・ビジネス・スクールにてMBA取得。1997年TOEFL630点取得。2003年TOEIC990点取得。2004年米国公認会計士試験合格。2010年4月中小企業診断士登録。
  • 2000年よりリーマン・ブラザーズ等にて13年以上M&Aのアドバイザリー業務に携わる。
  • 2010年より中堅・中小企業を対象とした事業継承M&Aコンサルティング事業を開始。
  • 2013年よりThe English Clubの前身となるEnglish Tutors Network事業を開始。
英語は学習方法で決まる。
徹底して科学的根拠にこだわったThe English Clubの英語学習法は、
今までにない効率的な英語習得を目指します。

CONTACT

本気で英語を学びたい方は下記の電話番号、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

TOP