ホーム > ブログ > 英語ビジネスメール【催促】返信や対応を再度お願いする63例文
公開日:
2025.07.10

英語ビジネスメール【催促】返信や対応を再度お願いする63例文

英語でメールを送った相手がなかなか返信や対応をしてくれない場合は【催促】メールを送りましょう。英語では、そのような催促メールを「リマインダー・メール」(reminder email)といいます。

このコラムでは、特にビジネス環境で、相手に不快に思われないように、そしてすぐに返信・対応してくれる書き方とフレーズを解説します。状況別のサンプル・リマインダーメールも掲載したので参考にしてください。

1. ビジネス英語【催促】メール|【基本フォーマット】2選

英語の催促メール(リマインダーメール)の基本的なフォーマットは下図の通りです。ちなみに、リマインダー(reminder)の “remind” は「思い出させる」、”reminder” は「思い出させるもの」という意味です。

1.1. フォーマル|取引先やパートナー企業向け

英語催促メールサンプル-フォーマル

1.2. カジュアル|社内の同僚や親しい取引先向け

英語催促メールサンプル-カジュアル

それぞれの項目において使えるフレーズを順番に紹介していきます。

2. ビジネス英語【催促】メール|【件名】使えるフレーズ6選

eメール

催促のメールで、簡単かつよく使用される件名は、下記のように最初に “Reminder” をつける方法です。そのあとは、一目で要件がわかる表現を使いましょう。

Reminder – Request for Information
(リマインダー:情報の依頼)

Reminder – Invoice #12345 due on April 30th
(リマインダー:請求書#12345)

Reminder – ACTION NEEDED!
(リマインダー:アクションが必要です!)

下記のように、“Reminder” の前に “Gentle” や “Friendly” という単語を加えると、若干表現が和らぎます。

Gentle Reminder – Upcoming Deadline for Project X
(念の為のリマインダー:プロジェクトXの締め切り)

Friendly Reminder – Timesheet submission
(念の為のリマインダー:タイムシートの提出)

催促メールを再度送る際は、下記のように “Final” をつけることも有効です。

Final Reminder – Overdue Payment: Invoice #12345
(最終リマインダー:支払遅延 – 請求書#12345)

なお、英語ビジネスメールの件名については「英語ビジネスメール【件名の書き方】スルーさせない用件別69選」にも詳しく書いています。

3. ビジネス英語【催促】メール|【宛名】使えるフレーズ6選

Helloと言っている人

ビジネスで使用される最も一般的な【フォーマルな宛名】の書き方は、”Dear Mr./Ms. + ラストネーム(姓)” です。”Mr./Ms.” を付けずに “Dear + フルネーム(名・姓)” も一般的です。

Dear Mr. Smith,
(親愛なるスミス様)

Dear Donald Smith,
(親愛なるドナルド・トランプ様)

Dear Colleagues,
(親愛なる同僚の皆さま)

【カジュアルな宛名】の書き方は、”Hello/Hi + ファーストネーム(名)” です。

Hello Mike,
(こんにちは、マイク)

Hi Susan,
(ハイ、スーザン)

Hi Team,
(ハイ、チームの皆さん)

なお、英語メールの宛名の書き方については「英語ビジネスメール【宛名の書き方】”Dear””Mr.” などの使い方」にも詳しく書いています。

4. ビジネス英語【催促】メール|【書き出し】使えるフレーズ12選

選択

英語のメールでは、宛名の後には、すぐに本題を書くことが好まれます。催促のメールの書き出しは以下のような表現がよく使用されます。一番上が最もフォーマルな書き方で、徐々にカジュアルの書き方になります。

I’m just writing to follow up on my previous email about <your feedback on the project X, which is due by April 1st>.
(私の前のメールで述べた<4月1日期限のプロジェクトXに関するフィードバック>についてご連絡しています。)

I’m just writing to remind you about <your payment for invoice #12345>.
(<請求書#12345>についてご連絡しています。)

This is a friendly reminder that<the deadline for the project updates is approaching>.
(<プロジェクトについてのアップデート期限が近づいていること>についての念の為のリマインダーです。)

I just wanted to check in on the status of <the information I asked for in my previous email>.
(<私の前のメールでお願いした情報>の現状について確認させてください。)

I wanted to send a quick reminder regarding <the deadline for the timesheet>.
(<タイムシートの期限>について連絡しました。)

Just wanted to gently remind you about <your payment for invoice #12345>.
(<請求書#12345のお支払い>について念の為確認させてください。)

Just following up on my earlier message regarding <your feedback on the project X, which is due by April 1st>.
(私の前のメールでお願いした<4月1日期限のプロジェクトXヘのフィードバック>について確認させてください。)

Just a quick note to remind you about <the information I asked for in my previous email>.
(<私の前のメールでお願いした情報>について確認させてください。)

Just a quick reminder that <the timesheet is due by May 10th>.
(<タイムシートの期限が5月10日である>ことの確認です。)

本題に入る前に、簡単に下記のような挨拶を入れる場合もあります。

I hope you are well.
(お元気ですか。)

I hope you’re doing well.
(お元気のことと思います。)

I hope this email finds you well.
(お元気のことと思います。)

なお、英語メールの書き出しについては「英語メール【書き出し】ビジネスの目的別55例文!完全保存版」にも詳しく書いています。

5. ビジネス英語【催促】メール|【本文】使えるフレーズ12選

メガホンで話す人

書き出しで一番伝えたいことを書いたら、次に具体的にやってほしいことを書きます。下記の12の例文の中で、あなたの状況に合う、使えそうな表現を見つけてください。

We would appreciate it if you could provide the requested <information> as soon as possible.
(お願いした<情報>をなるべく早くいただけますと助かります。)

It is very important that <the proposal> is completed and submitted on time.
(<ご提案>を期限内にご提出いただくことは非常に重要です。)

This deadline is critical for the success of <the project X>. Your prompt attention is needed to avoid delays or complications.
(<プロジェクトX>を成功させるには、この期限が非常に重要です。遅れや混乱を避けるために早急にご対応ください。)

If you haven’t already completed <the timesheet>, please make sure to do it by the deadline.
(<タイムシート>をまだ完成していない場合は、期限までに必ず提出してください。)

The deadline is fast approaching and your immediate attention is required to ensure everything stays on track.
(期限が近づいてきています。全てを順調に進めるために早急にご対応お願いします。)

I know you’re probably busy, but I wanted to make sure it’s still on your radar.
(お忙しいと思いますが、ご対応中かどうかを確認させてください。)

I understand your schedule can get very busy, but could you please check on this and let me know when we can expect the <submission>?
(お忙しいことは理解しております。しかし、ご確認いただき、いつ<ご提出>いただけるかの連絡をください。)

I completely understand how busy things can get. I’m just checking in to see if there are any updates or if there’s anything I can assist with to help move things forward.
(お忙しいことは重々承知しています。現状の確認をさせてください。もしくはこちらにできることがあればご連絡ください。)

Please let me know if everything is on track or if there’s anything I can assist with.
(全て順調かどうか、そして私に何かできることがあるかどうかを教えて頂きますか。)

If you have any questions or need assistance with it, don’t hesitate to reach out to me.
(何か質問があったり、協力が必要な場合はご連絡ください。)

Let me know if there’s anything you need from my side to complete it. Happy to help.
(それを完了させるために、こちらからの何かが必要であればご連絡ください。喜んでお手伝いいたします。)

If there’s anything I can help with, feel free to let me know.
(何かできることがあれば、ご連絡ください。)

6. ビジネス英語【催促】メール|【締めの言葉】使えるフレーズ12選

判決

催促のメールの一般的な締めの言葉は以下の通りです。お礼の表現と、連絡を期待する表現とありますが、両方書くこともよくあります。

まずは感謝の言葉です。

Thank you for your time and consideration, and I look forward to hearing from you soon.
(お時間とご配慮ありがとうございます。ご連絡をお待ちしております。)

Thank you for your attention to this matter.
(本件ご対応いただき感謝します。)

I really appreciate your assistance/help on this matter.
(本件に関し、ご協力いただき感謝いたします。)

Your prompt response will be greatly appreciated.
(早めにご返信いただけますと助かります。)

Appreciate your work on this and looking forward to keeping things on track together!
(本件感謝いたします。また、本件を一緒に順調に進めることを楽しみにしております。)

Appreciate your response when you have time—thanks!
(お時間があるときに連絡いただけると幸いです。ありがとうござます!)

Thank you for your cooperation in advance.
(前もってご協力にお礼申し上げます。)

Thanks for your time!
(お時間ありがとうございます。)

次に連絡を期待する表現です。

We would appreciate it if you could respond to this email at your earliest convenience.
(なるべく早めにご返信いただけますと幸いです。)

It would be greatly appreciated if you could send me <the details> as soon as possible.
(できるだけ早めに<詳細>をご送付いただけますと幸いです。)

Looking forward to your response whenever it’s convenient.
(ご都合のよいときにご連絡をお待ちしております。)

Looking forward to hearing from you soon.
(ご連絡をお待ちしております。)

なお、英語メールの締めの言葉の書き方については「英語ビジネスメール【締めと結びの言葉】目的別63例文|保存版」にも詳しく書いています。

7. ビジネス英語【催促】メール|【結びの挨拶&署名】使えるフレーズ10選

ノートと鉛筆

催促のメールの一般的な結びの挨拶は以下の通りです。一番上が最もフォーマルな書き方で、徐々にカジュアルの書き方になります。

Sincerely,
Respectfully,
Yours truly,
Regards,
Best,
Yours,
Many thanks,
Cheers,
Take care,

最後に署名についてです。英語メールでの署名は、順番が日本語とは逆になるので注意が必要です。名前、部署名、会社名、そして必要に応じて住所、電話番号、emailアドレス、Webサイトのアドレスの順番で書きます。

Koichi Oyanagi
Chief Executive Officer
The English Club
TEL: 03-1234-5678
Website: https://english-club.jp

なお、英語メールの結びの挨拶と署名については「英語ビジネスメール【締めと結びの言葉】目的別63例文|保存版」にも詳しく書いています。

8. ビジネス英語【催促】メール|内容別サンプルメール3選

資料と虫眼鏡

英語での催促メールを内容別に3つ紹介しましょう。

8.1. サンプル催促メール|情報提供リクエスト

Subject: Gentle Reminder – Request for Information
(件名:念の為のリマインダー:情報提供のお願い)

Hi John,

I’m just writing to gently remind you that we have a request for information from you that is overdue. We requested the information about the project X on April 1st, and we have yet to receive it.
(私たちがお願いした情報に関し、期限が過ぎておりますので念の為連絡いたしました。4月1日に、プロジェクトXに関する情報提供をお願いしましたが、まだ受け取っておりません。)

We would appreciate it if you could provide the requested information as soon as possible. If you require any further information, feel free to contact me.
(なるべく早くお願いした情報の提供をご送付いただけますでしょうか。もし追加の情報が必要であればご連絡ください。)

Thank you for your cooperation in advance.
(前もってご協力にお礼申し上げます。)

Regards,
Mike Tyson

8.2. サンプル催促メール|情報提供リクエスト

Subject: Urgent Reminder: Feedback Deadline Approaching April 1st
(件名:緊急の確認:4月1日期限のフィードバック)

Hi Mike,

I wanted to send a quick reminder regarding your feedback on the project X, which is due by April 1st.
(4月1日期限のプロジェクトXへのフィードバックについての確認で連絡いたしました。)

The deadline is fast approaching and your immediate attention is required to ensure everything stays on track.
(締め切りが近づいています。全てを順調に進めるために至急ご対応をお願いします。)

If you haven’t already completed your feedback, please make sure to submit by the deadline.
(まだフィードバックを終了していない場合、必ず期限までに提出してください。)

Feel free to reach out if you need any assistance or further details. Your prompt response will be greatly appreciated.
(ご不明な点があったり、支援が必要の場合はご連絡ください。早急なご対応をお願いいたします。)

Thank you for your attention to this urgent matter.
(緊急であることをご理解いただきありがとうございます。)

Best regards,
John

8.3. サンプル催促メール|プロジェクトの提案

Subject: Upcoming Deadline – Project Proposal
(件名:締め切り迫る:プロジェクトの提案)

Hi Team,

Just wanted to send a quick reminder that we have a project proposal due next Monday, October 12th. The proposal is due at 11:59 pm EST.
(来週月曜日10月12日に期限となりますプロジェクトの提案についての確認で連絡しました。提案は東部標準時間午後11時59分が期限です。)

We’ll be presenting the proposal to the client on Tuesday, October 13th therefore, it is very important that the proposal is completed and submitted on time.
(10月13日(火)クライアントに提案する予定になっています。従って、提案が期日に提出されることは非常に重要です。)

Kindly come prepared with any questions or concerns that you may have about the project to avoid a missed deadline.
(期限を過ぎないよう、プロジェクトについての懸念があればご連絡ください。)

If you have any questions, please don’t hesitate to reach out. Thank you, and I’ll see you all on Monday.
(質問があればご連絡ください。ありがとうございます。月曜日にお会いしましょう。)

Best Regards,
John

フィニッシュ
無料eBook
『ビジネス英語必携表現集』
presented by The English Club
ビジネス英語の定型フレーズを
シーン別・時系列で完全網羅(全123ページ)

英語を効率的に習得する上で、頻繁に使用される定型フレーズや言い回しを覚え、使えるようにしていく学習は必須です。特にビジネスで使用される英語は、定型フレーズの占める割合が高いといわれています。本書を活用して頂き、ネイティブにとってナチュラルな英語を使えるようにしていきましょう!

無料eBookの主な内容

  • 電話の英語
  • 受付の英語
  • メールの英語
  • 雑談の英語
  • プレゼンの英語
  • 会議の英語

しかしながら、真のスピーキング力を身につけるには、定型フレーズを覚える「トップダウン学習」だけでは不十分です。単語・文法・発音を組み合わせて無限の文章を自由自在に使えるようにする「ボトムアップ学習」も同時並行的に行うことをお勧めします。

無料Email Newsletter
presented by The English Club
英語学習をサポートするニュースレターを配信中!
是非ご購読ください!
月曜日
「英語の名言」
火曜日
「英語の語源」
水曜日
「英語の発音」
木曜日
「ビジネス英語」
金曜日
「英語のプレゼン」
土曜日
「英語学習FAQ」

関連記事

英語ビジネスメール【件名の書き方】スルーさせない用件別69選
2025.02.17
ビジネス英語
メール、英語学習素材、初心者、定型表現
目次1. 英語ビジネスメール【問合せ】の件名7例文2. 英語ビジネスメール【問合せの返答】の…
英語ビジネスメール【挨拶】最初と最後をビシッと決める55例文
2025.03.15
ビジネス英語
メール、英語学習素材、初心者、定型表現
目次1. ビジネス英語メール【最初の挨拶】宛名だけの場合2. ビジネス英語メール【最初の挨…
英語ビジネスメール【自己紹介】社外・社内宛状況別21サンプル
2025.04.21
ビジネス英語
メール、英語学習素材、初心者、定型表現
目次1. 英語メールでの自己紹介【定番フレーズ】6選2. 英語メールでの自己紹介【社外宛】9…
英語ビジネスメール【締めと結びの言葉】目的別63例文|保存版
2025.04.30
ビジネス英語
メール、英語学習素材、初心者、定型表現
目次1. 英語ビジネスメール【締め】の言葉|【依頼】メール2. 英語ビジネスメール【締め】…
英語ビジネスメール【返信】定型フレーズ73選&サンプルメール
2025.05.17
ビジネス英語
メール、英語学習素材、初心者、定型表現
目次1. 英語ビジネス【返信メール】基本フォーマット2. 英語でメール返信|【宛名】3. 英語…
執筆者プロフィール
小柳 恒一
  • 1999年ロンドン大学大学院ロンドン・ビジネス・スクールにてMBA取得。1997年TOEFL630点取得。2003年TOEIC990点取得。2004年米国公認会計士試験合格。2010年4月中小企業診断士登録。
  • 2000年よりリーマン・ブラザーズ等にて13年以上M&Aのアドバイザリー業務に携わる。
  • 2010年より中堅・中小企業を対象とした事業継承M&Aコンサルティング事業を開始。
  • 2013年よりThe English Clubの前身となるEnglish Tutors Network事業を開始。
英語は学習方法で決まる。
徹底して科学的根拠にこだわったThe English Clubの英語学習法は、
今までにない効率的な英語習得を目指します。

CONTACT

本気で英語を学びたい方は下記の電話番号、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

TOP