ホーム > ブログ > スティーブ・ジョブズの英語❸|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説
公開日:
2019.07.06
更新日:
2019.10.28

スティーブ・ジョブズの英語❸|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説

ジョブズが本当に伝えたかったことを知りたくないですか。

スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs)の伝説のスピーチを徹底解説する。日本語訳なしでも理解できるよう、単語と文法をわかりやすくご説明する。日本語訳を読んだだけではわからない、ジョブズの真の言葉を感じて欲しい。

このスピーチは、2005年のスタンフォード大学卒業生に向けたものだが、今なお、世界中の人々に感動を与え続けている。特にビジネスパーソンの皆さまにとっては必聴のスピーチだ。

なお、このスピーチは3つのストーリーで構成されている。このコラムでは3つ目のストーリーを解説する。1つ目のストーリーは「スティーブ・ジョブズの英語①|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説」で楽しんで頂きたい。

また、このコラムを楽しんだ後は、「スティーブ・ジョブズの発音③|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説」でジョブズから本物の英語の発音を学んで頂きたい。

3. スティーブ・ジョブズの英語|3rd ストーリー

 

 

(8:55)
My third story is about death. When I was 17, I read a quote that went something like: “If you live each day as if it was your last, someday you’ll most certainly be right.” It made an impression on me, and since then, for the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself: “If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?” And whenever the answer has been “No” for too many days in a row, I know I need to change something.

quote /kwóut/ (名) 引用文
a quote that went something like 〜: “that” は関係代名詞。ここでの “go” は「~と言う」の意。 “something like 〜” は「~のようなこと」の意。
each day: 毎日
as if ~: あたかも~かのように
as if it was your last (day): 仮定法過去のため “was” と過去形になっている (文法的には “were” が正式な形)。 “it” は、ここでは日付を述べる文の主語で日本語には訳さない。 “last” のあとに “day” を入れると理解しやすい。全体では「あたかも、あなたの最後の日であるかのように」の意。
most /móust/ (副) 最も (ここでは比較の意味ではなく強調表現のため通常は “the” をつけない。)
certainly /sə́ːrtnli/ (副) 確実に
right /ráit/ (形) 正しい
you will most certainly be right: “you will be right” に 副詞句の “most certainly” を挿入している。
impression /impréʃən/ (名) 影響、感銘 ⇨ make an impression on 〜: ~に感銘を与える
since then: それ以来
for the past 33 years: ここでの “for” は「〜の間」の意。
I have looked in the mirror: 継続を表す現在完了形。 “look in the mirror” は「鏡を見る」の意。
If today were the last day of my life: 仮定法過去の “if” 節。仮定法の場合は、仮定法であることを強調するために “was” ではなく “were”。「今日が私の人生の最後の日であるならば」の意。
would I want to do what I am about to do today?: 仮定法過去の主節。ここでは疑問文なので「 私は (“what” 以下のことを) したいだろうか?」の意。 “what” は先行詞を含む関係代名詞。 “be about to 〜” は「まさに~しようとしている」の意。 “what” 以下の意味は「私が今日しようとしていること」の意。
whenever /hwenévər/ (接) ~なときはいつでも
too /sə́ːrtnli/ (副) あまりに
in a row: “row” は「列」。「列の中で」から「連続して」の意。
the answer has been “No” for too many days in a row: 継続を表す現在完了。 “〜の間、答えがずっと “No” である” の意。
I know I need to change something: “know” の後に “that” が省略されている。 “know” はここでは「(“that” 以下のことが) わかる」の意。

 

 

(9:39)
Remembering that I’ll be dead soon is the most important tool I’ve ever encountered to help me make the big choices in life. Because almost everything all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure – these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important. Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose. You are already naked. There is no reason not to follow your heart.

remember /rimémbər/ (動) 覚えている、思い出す ⇨ remembering that 〜: (“that” 以下のこと) を覚えていること
Remembering that I’ll be dead soon: ここまでが主語。「私はすぐ死ぬということを覚えていること」の意。
tool /túːl/ (名) 手段
encounter /enkáuntər/ (動) (偶然) 出合う
the most important tool I’ve ever encountered: “tool” の後に関係代名詞 “that” もしくは “which” が省略されている。 “I have ever 〜” は経験を表す現在完了形。全体では「私が今まで “encounter” した、最も重要な “tool”」の意。
to help (人) + 動詞の原形: (人) が〜することを助ける (ために)
make a choice: 選択する
external /ikstə́ːrnl/ (形) 外部の
expectation /èkspektéiʃən/ (名) 期待
pride /práid/ (名) 誇り
fear /fíər/ (名) 恐れ
embarrassment /imbǽrəsmənt/ (名) きまり悪さ
failure /féiljər/ (名) 失敗
almost everything all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure: “almost everything” とそれ以下は同格。 「全ての “expectations”, 全ての “pride” や、全ての “fear” のようなほとんど全てのこと」の意。
fall away: “away” は「離れる」のニュアンス。「落ちて離れる」から「はがれ落ちる」の意。
face /féis/ (動) 直面する ⇨ in the face of ~: ~に直面して
leaving only what is truly important: 分詞構文で「〜しながら」の意。 “while it (= Remembering that 〜 soon) leaves only what 〜” の接続詞 “while” と主語 “it” を省略している。 “what” は先行詞を含む関係代名詞 (意味は前述参照)。
avoid /əvɔ́id/ (動) 避ける
trap /trǽp/ (名) 落とし穴
the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose: “I know” は挿入。カッコに入れると理解しやすい。 “the best way to avoid 〜” で「〜を “avoid” するための最良の方法」の意。 “the trap of thinking” の後に同格の “that” が省略されている。「あなたは失う何かを持っているという “thinking” (考え) の “trap”」の意。
naked /néikid/ (形) 裸の
There is no reason to 〜: 「〜する理由はない」の意。ここでは “to” の前に “not” があるので「〜しない理由はない」の二重否定。 “to”不定詞を否定する場合は、直前に “not” を置く。

 

 

(10:13)
About a year ago I was diagnosed with cancer. I had a scan at 7:30 in the morning, and it clearly showed a tumor on my pancreas. I didn’t even know what a pancreas was. The doctors told me this was almost certainly a type of cancer that is incurable, and that I should expect to live no longer than three to six months. My doctor advised me to go home and get my affairs in order, which is doctor’s code for prepare to die. It means to try and tell your kids everything you thought you’d have the next 10 years to tell them in just a few months. It means to make sure everything is buttoned up so that it will be as easy as possible for your family. It means to say your goodbyes.

diagnose /dáiəgnòuz/ (動) 診断する ⇨ be diagnosed with 〜: 〜と診断される
cancer /kǽnsər/ (名) がん
scan /skǽn/ (名) 人体のスキャン
tumor /tjúːmər/ (名) 腫瘍
pancreas /pǽŋkriəs/ (名) 膵臓 (すいぞう)
I didn’t even know what a pancreas was: 疑問文では “What is a pancreas?” だが、ここでは “what” 以下全体が “know” の目的語をなっているため、疑問文の形ではなく “what a pancreas was” の語順になっている。 また、“didn’t” と時制を一致させるため “was” となっている。「膵臓が何なのかすら知らなかった」の意。
certainly /sə́ːrtnli/ (副) 確実に
incurable /inkjúərəbl/ (形) 治療不能の (in = not, cure =「治す」, able = 「可能」) ⇔ curable
The doctors told me (that) this was almost certainly a type of cancer that is incurable: “told” の後に “that” が省略されている。後ろの “that” は関係代名詞で「 “incurable” な “cancer”」の意。
expect /ikspékt/ (動) 予期する
no longer than 〜: 〜の間だけ
and that I should expect to 〜: “that” は “told me (that) 〜” の “that”。
affair /əfέər/ (名) (複数形で) 私事
get one’s affairs in order: 「身辺整理をする」の意。 “order” は名詞で「秩序」。 “in order” で「秩序のある状態」の意。 “get 〜 in order” で「〜を秩序のある状態にする」の意。
code /kóud/ (名) 暗号
which is doctor’s code for prepare to die: “which” は “go home and get my affairs in order” を指す非制限用法の関係代名詞。限定用法と違い、「そしてそれは〜である」と補足的な意味を加える場合の関係代名詞。通常 “for” の後は名詞が来るが、ここでは “prepare” と動詞が来ている。ここは “prepare to die” を引用句「死ぬ準備をすること」の意味の名詞と考える。
It means to 〜: それは〜することを意味する
everything you thought you’d have the next 10 years to tell them: 全体が動詞 “tell” の目的語。“everything” の後に関係代名詞が省略されている。 “you thought” は挿入語。仮定の意味が含まれているため過去形。副詞句の “the next 10 years” 「次の10年間で」をカッコに入れると理解しやすい。 “you would have to tell them” は仮定法過去の主節で「あなたは “them” に言わなければならないであろう」の意。全体では「あなたが次の10年間で子供達 (them) に言わなければならないと思う全て」の意。
make sure (that) 〜: 「確実に~する」の意。 “that” が省略されている。
button up: 「ボタンをしっかり留める」から「(仕事などを) きちんと仕上げる」の意。
so that 〜: 〜 できるように
as 〜 as possible: できるだけ~
it will be as easy as possible for your family: “it” は漠然と状況を表す。

 

 

(10:57)
I lived with that diagnosis all day. Later that evening I had a biopsy, where they stuck an endoscope down my throat, through my stomach and into my intestines, put a needle into my pancreas and got a few cells from the tumor. I was sedated, but my wife, who was there, told me that when they viewed the cells under a microscope the doctors started crying because it turned out to be a very rare form of pancreatic cancer that is curable with surgery.

live with 〜: 〜 受け入れて生きる
diagnosis /dàiəgnóusis/ (名) 診断
biopsy /báiɑpsi/ (名) 生体検査
where: ここでは “biopsy” を説明するための非制限用法の関係副詞。「そしてそこで〜」の意。 “biopsy” (生体検査) の「場」と考えて “where” を使用している。
stick /stík/ (動) 〜を突き刺す
endoscope /éndəskòup/ (名) 内視鏡
down /dáun/ (前) ~の下方へ
through /θruː/ (前) ~を通り抜けて
intestine /intéstin/ (名) 腸
put 〜 into …: 「〜を…の中に入れる」から、ここでは「〜を…の中に突き刺す」の意。
pancreatic /pæ̀ŋkriǽṭik/ (形) 膵臓 (すいぞう) の
cell /sél/ (名) 細胞
sedate /sidéit/ (動) (鎮痛剤で) 落ち着かせる ⇨ dedated (形) 鎮静状態の
who was there: 非制限用法の関係代名詞。「そしてその人はそこにいた」の意。
microscope /máikrəskòup/ (名) 顕微鏡 ⇨ view 〜 under a microscope: 顕微鏡で〜を見る
start 〜ing: 〜し始める
cry /krái/ (動) ここでは「叫ぶ」の意。
rare /rέər/ (形) まれな
curable /kjúərəbl/ (形) 治癒できる (cure =「治す」, able = 「可能」)
surgery /sə́ːrdʒəri/ (名) 手術 ⇨ with surgery: 手術で
that is curable with surgery: “that” は関係代名詞。

 

 

(11:28)
I had the surgery and thankfully I’m fine now. This was the closest I’ve been to facing death, and I hope it’s the closest I get for a few more decades. Having lived through it, I can now say this to you with a bit more certainty than when death was a useful but purely intellectual concept: No one wants to die. Even people who want to go to heaven don’t want to die to get there. And yet death is the destination we all share. No one has ever escaped it. And that is as it should be, because Death is very likely the single best invention of Life. It is Life’s change agent.

surgery /sə́ːrdʒəri/ (名) 手術 ⇨ have a surgery: 手術を受ける
thankfully /θǽŋkfəli/ (副) 幸いなことに
This was the closest I’ve been to facing death: “This” は、手術を含めた一連の出来事のこと。“the closest” は「一番近いところ」の意。次の “I” 以下がどのような「一番近いところ」かを説明している。 “closest” の後に “place that (関係代名詞)” を入れると理解しやすい。“have been to 〜” は「経験」を表す現在完了形で「〜行ったことがある」の意。 “facing 〜” は “the closest (place)” を修飾して「〜に直面する (一番近いところ)」の意。全体の意味は「これは、私が今までに経験した、死に直面した一番近いところ」の意。
decade /dékeid/ (名) 10年
I hope (that) it is the closest I get for a few more decades: “hope” の後に “that” が省略されている。 「私は “that” 以下のことを望む」という意味で “that” 以下は将来を示すがここでは現在形が用いられている。 ここは “closest” の後に “place where (関係副詞)” を入れると理解しやすい。“get” は「至る」の意で、 “get to” と “to” があれば “place that” と関係代名詞が入るが、ここでは “to” がないため関係副詞が入る。 “for a few more decades” は「更に二、三十年の間は」の意。
live through 〜: 「〜を通って生きる」から「(危機など) を乗り切る」の意。
Having lived through it, (I can 〜 ): 分詞構文。 “(As) I have lived through it,” 「私はそれを乗り切ったので」を簡潔にしている。
with /wíð/ (前) ここでは「~を備えて」の意。
bit /bít/ (名) 少し ⇨ a bit more 〜: もう少し〜
certainty /sə́ːrtnti/ (名) 確実性 ⇨ with certainty: 確信も持って
purely /pjúərli/ (副) 単に
intellectual /ìntəléktʃuəl/ (形) 知的
concept /kɑ́nsept/ (名) 概念
I can now say this to you with a bit more certainty than when death was a useful but purely intellectual concept: “this” はこの文の次に続くことばのこと。 “a bit more 〜 than when …” で「…の時よりも、もう少し〜」の意。
Even people who want to go to heaven: ここまでが主語。 “who” は関係代名詞で「〜したい人ですら」の意。
get there: 「そこに行く」の意。ここでは “there” は “heaven”。
yet /jét/ (接) それにもかかわらず
destination /dèstənéiʃən/ (名) 行き先
share /ʃέər/ (動) 共有する
No one has ever escaped it: 経験を表す現在完了で、ここでは「今までかつて〜した人はいない」の意。 “it” は “death”。
that is as it should be: “that” は前文全てを表す。 “as” は接続詞で「〜だから」の意。全体では「それは、そうあるべきだからである」の意。
very likely: ~の可能性が非常に高い
single /síŋgl/ (形) 唯一の (最上級を強める)
invention /invénʃən/ (名) 発明
agent /éidʒənt/ (名) 主体 ⇨ change agent: 変化をもたらすもの

 

 

(12:15)
It clears out the old to make way for the new. Right now the new is you, but someday not too long from now, you will gradually become the old and be cleared away. Sorry to be so dramatic, but it is quite true. Your time is limited, so don’t waste it living someone else’s life. Don’t be trapped by dogma which is living with the results of other people’s thinking. Don’t let the noise of others’ opinions drown out your own inner voice. And most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.

clear out: “out” は「外へ」のニュアンス。「外に出してきれいにする」から「追い出す」の意。主語の “it” は “Death”。
the old: 年老いた人 (“the” + 形容詞で「〜の人」の意。) ⇔ the new: 新しい人
make way for 〜: 〜のために道をあける
but someday not too long from now: “someday” とそれ以下は同格。「今からそれほど遠くないいつか」の意。
gradually /grǽdʒuəli/ (副) 徐々に
clear away: “away” は「離れて」のニュアンス。「離してきれいにする」から「退去させる」の意。
sorry to 〜: ~して悪いのですが
dramatic /drəmǽtik/ (形) 大げさな
quite /kwáit/ (副) 全く
don’t waste it living someone else’s life: “waste O + 〜ing” で「〜しながらOを無駄にする」の意。 “it” は “your time”。 全体では「他人の人生を生きることでそれを無駄にするな」の意。
trap /trǽp/ (動) だます
dogma /dɔ́(ː)gmə/ (名) 定説
live with 〜: 〜に甘んじる
dogma which is living with the results of other people’s thinking: “which” は関係代名詞。「他人が考えた結果に甘んじることである “dogma”」の意。
let /lét/ (動) させる ⇨ let O + V: OにVさせる
drown /dráun/ (動) 「~を溺死させる」から、ここでは「〜をかき消す」の意。⇨ drown out 〜: “out” は「外に」のニュアンス。「〜を外にかき出して消す」のニュアンス。
inner /ínər/ (形) 内側の
Don’t let the noise of others’ opinions drown out your own inner voice: “of” は、ここでは同格で「他人の意見という雑音」の意。「“the noise of others’ opinions” に “your won inner voice” を “drown out” させるな」の意。
most important: 副詞句的に「最も重要なことは」の意。
courage /kə́ːridʒ/ (名) 勇気
intuition /ìntjuíʃən/ (名) 直感
They somehow already know what you truly want to become: “they” は “your heart and intuition”。 “what” は先行詞を含む関係代名詞で、 “what” 以下は「あなたが本当になりたいもの」の意。
secondary /sékəndèri/ (形) 二次的な、あまり重要でない

 

 

(12:57)
When I was young, there was an amazing publication called The Whole Earth Catalog, which was one of the bibles of my generation. It was created by a fellow named Stewart Brand not far from here in Menlo Park, and he brought it to life with his poetic touch. This was in the late 1960’s, before personal computers and desktop publishing, so it was all made with typewriters, scissors, and polaroid cameras. It was sort of like Google in paperback form, 35 years before Google came along: it was idealistic, overflowing with neat tools, and great notions.

publication /pʌ̀blikéiʃən/ (名) 出版物
whole /hóul/ (形) 全体の
bible /báibl/ (名) 必読書
generation /dʒènəréiʃən/ (名) 世代
fellow /félou/ (名) 男
far from 〜: 〜から遠い
not far from here in Menlo Park: “not far from here” と “in Menlo Park” は同格。「ここからそんなに遠くないメンロパークで」の意。
bring 〜 to life: 「〜を生に連れて行く」から「~を産み出す」の意。
poetic /pouétik/ (形) 詩のような
touch /tʌ́tʃ/ (名) 作風、タッチ ⇨ with 形容詞 + touch: (形容詞) な作風で
desktop publishing: デスクトップ・パブリッシング (DTP)
be made with 〜: 〜で作られる
scissors /sízərz/ (名) はさみ
polaroid camera: ポラロイドカメラ (一般名称はインスタントカメラ)
sort /sɔ́ːrt/ (名) 種類 ⇨ sort of 〜: (口語) ~のようなもの、~みたいな
like /láik/ (前) (口語) ~のような
in 形容詞 + form: (形容詞) の形で
paperback /péipərbæ̀k/ (形) 紙表紙の
come along: “along” は 「前に」のニュアンス。「前に来る」から「現れる」の意。
idealistic /aidìːəlístik/ (形) 理想主義的な
overflowing /òuvərflóuiŋ/ (形) あふれている ⇨ overflowing with 〜: ~であふれている
neat /níːt/ (形) 格好いい
notion /sízərz/ (名) 意見、観念

 

 

(13:44)
Stewart and his team put out several issues of The Whole Earth Catalog, and then when it had run its course, they put out a final issue. It was the mid-1970s, and I was your age. On the back cover of their final issue was a photograph of an early morning country road, the kind you might find yourself hitchhiking on if you were so adventurous. Beneath it were the words: “Stay Hungry. Stay Foolish.” It was their farewell message as they signed off. Stay Hungry. Stay Foolish. And I have always wished that for myself. And now, as you graduate to begin anew, I wish that for you. Stay Hungry. Stay Foolish. Thank you all very much.

put out: 「外に置く」から「発行する」の意。
issue /íʃuː/ (名) 版 ⇨ issue (動) 出版する
run its course: 「その進むべき道を走る」から「自然な経過をたどる」の意。
On the back cover of their final issue was a photograph of an early morning country road: “be” 動詞の場合は、その前後が入れ替わっても原則意味は同じ。つまり、A photograph of an early morning country road was on the back cover of their final issue. としても同じ意味。強調のために入れ替えている。
kind /káind/ (名) 種類
hitchhike /hítʃhàik/ (動) ヒッチハイクする
the kind you might find yourself hitchhiking on: 直前の “an early morning country road” と同格の句。 “kind” の後に “of a road that” を補足すると理解しやすい。 “that” は関係代名詞。 “find O + 〜ing” で「Oが〜するのを見つける」の意。ここでは「あなた自身がヒッチハイクするのを (あなたが) 見つけるかもしれないような道」つまり「あなたがヒッチハイクするかもしれないような道」の意。
adventurous /ədvéntʃərəs/ (形) 冒険心のある
if you were so adventurous: 仮定法過去。「もしあなたが〜であれば」の意。現在の事実と違いことを示すので、ジョブズが、卒業生たちはそんなに “adventurous” だとは思っていないと考えられる。
beneath /biníːθ/ (前) ~の下に
Beneath it were the words: “Stay Hungry. Stay Foolish”: “were” の前後を入れ替えているため、主語が “it” なのに動詞が “were” となっている ( “it were” は仮定法であれば可能であるが、ここは仮定法ではない) 。本来は “The words: “Stay Hungry. Stay Foolish” were beneath it”。 強調のために入れ替えている。
farewell /fὲərwél/ (形) 別れの
sign off: “off” は「離れる」のニュアンス。「署名して離れる」から「締めくくる」の意。
I have always wished that for myself: 継続を表す現在完了。 “that” は “Stay Hungry. Stay Foolish” 。「私はずっと、私自身いつも “that” であることを望んできた」の意。」
graduate /grǽdʒu:èit/ (動) 卒業する
anew /ənjúː/ (副) あらためて
as you graduate to begin anew: “as” はここでは「〜だから」の意。ここでの “to” 不定詞は結果を表す。全体では「あなたは卒業し、再び始まるので」の意。

スティーブ・ジョブズ スタンフォード大学スピーチ
無料eBook
『英語独学完全マニュアル』
presented by The English Club
英語コミュニケーション力を
独学で効率的に習得する科学的学習法の全て(全79ページ)

英語は独学が基本です。しかし、「自分の学習方法が正しいかどうか…」不安に思っていませんか?本書は、英語の学習方法についてお悩みの皆さまに、第二言語習得研究と脳科学(神経科学)研究の知見に基づいた真に効率的な英語学習法をご紹介する解説書です。

無料eBookの主な内容

  • 単語・文法・発音の効率的な基礎力強化方法
  • インプット(読む・聞く)能力向上のための英語脳作りトレーニング法
  • アウトプット(話す・書く)能力向上のためのリハーサル・トレーニング法
  • 学習計画の立て方と効率性を上げるための学習習慣

そろそろ本気で英語を習得したいとお考えの方におすすめです。また、「英会話スクールに通っているけど思うように上達しない…」「TOEICで高得点を取ったけど話せない…」などでお悩みの皆さまも是非ご一読ください。

無料Email Newsletter
presented by The English Club
英語学習をサポートするニュースレターを配信中!
是非ご購読ください!
月曜日
「英語の名言」
火曜日
「英語の語源」
水曜日
「英語の発音」
木曜日
「ビジネス英語」
金曜日
「英語のプレゼン」
土曜日
「英語学習FAQ」

関連記事

スティーブ・ジョブズの英語❶|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説
2019.07.06
おすすめ英語スピーチ
英語学習素材、スティーブ・ジョブズ、自動化、英文法、英単語
1. スティーブ・ジョブズの英語|1st ストーリー     (0:00) Thank You. I am ho…
スティーブ・ジョブズの英語❷|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説
2019.07.06
おすすめ英語スピーチ
英語学習素材、スティーブ・ジョブズ、自動化、英文法、英単語
2. スティーブ・ジョブズの英語|2nd ストーリー     (5:33) My second story is…
スティーブ・ジョブズの発音①|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説
2019.07.06
おすすめ英語スピーチ
英語学習素材、スティーブ・ジョブズ、自動化、発音
1. スティーブ・ジョブズの発音|1st ストーリー     (0:00) Thank You. I am ho…
スティーブ・ジョブズの発音②|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説
2019.07.06
おすすめ英語スピーチ
英語学習素材、スティーブ・ジョブズ、自動化、発音
2. スティーブ・ジョブズの発音|2nd ストーリー     (5:33) My second story is…
スティーブ・ジョブズの発音③|スタンフォード卒業式スピーチを徹底解説
2019.07.06
おすすめ英語スピーチ
英語学習素材、スティーブ・ジョブズ、自動化、発音
3. スティーブ・ジョブズの英語|3rd ストーリー     (8:55) My third story is …
執筆者プロフィール
小柳 恒一
  • 1999年ロンドン大学大学院ロンドン・ビジネス・スクールにてMBA取得。1997年TOEFL630点取得。2003年TOEIC990点取得。2004年米国公認会計士試験合格。2010年4月中小企業診断士登録。
  • 2000年よりリーマン・ブラザーズ等にて13年以上M&Aのアドバイザリー業務に携わる。
  • 2010年より中堅・中小企業を対象とした事業継承M&Aコンサルティング事業を開始。
  • 2013年よりThe English Clubの前身となるEnglish Tutors Network事業を開始。
英語は学習方法で決まる。
徹底して科学的根拠にこだわったThe English Clubの英語学習法は、
今までにない効率的な英語習得を目指します。

CONTACT

本気で英語を学びたい方は下記の電話番号、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。

TOP