「英文履歴書」は、「英文レジュメ」「CV」「英文職務経歴書」などという場合もありますが、全て同じです。英語では、アメリカでは ”resume”(レズメイ)、イギリスでは “CV (curriculum vitae)”(シーヴィ)といいます。英文履歴書は、書き方、内容等において、日本語の履歴書とは全く異なるので注意が必要です。
このコラムでは、英文履歴書の書き方を、サンプルや例文を紹介しながらステップ・バイ・ステップで説明していきます。加えて、採用担当者に最後まで読んでもらうためのポイント、そして「会ってみたい」と思わせる秘訣を解説していきます。
目次
1. 英文履歴書の書き方【STEP❶】職歴等に関する情報を集める
![チェックリスト](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2019/07/confirm.png)
採用担当者の目を惹く英文職務経歴書を書くには準備が重要です。実際に書き出す前に、重要な情報を集めておきましょう。
理想的な英文職務経歴書を準備するには、自分の経歴をじっくりと精査し、応募するポジションの要件とマッチさせなければなりません。そのために、下記それぞれのリストを作ってみてください。
- 今までの職歴での印象的かつ重要な業績
- 応募要件に記載されているスキルにマッチする自分のスキル
- 職歴:所属した会社名、場所、役職、職務の詳細、入社日と退社日を含む
- 学歴と資格:大学名と学位、特定の分野での資格や免許などを含む
- 応募するポジションに関連するスキルや経験を得たボランティア活動
- あなたの能力や資質を証明する賞や出版物など
これらを応募要件の内容と比較し、マッチしているところを探してください。このように、応募するポジションに応じて職務経歴書をカスタマイズし、自分が適任であることを効果的に示すことができれば、面接へ進める可能性が高くなります。
2. 英文履歴書の書き方【STEP❷】英文履歴書のフォーマットを決める
![英語のパズル](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2019/07/puzzle.png)
あなたに関する情報が準備できたら、今度はあなたのスキルや資質を効果的に見せるために、履歴書のフォーマットを決めましょう。
標準的なフォーマットは3種類あります。セクションの区切りは同じですが、情報の整理の仕方が異なります。あなたの職務経験やキャリアゴールに最適なものを選びましょう。それぞれの特徴とサンプルは以下のとおりです。
逆時系列の英文履歴書フォーマット
逆時系列(逆編年体形式)フォーマット(Chronological resume format)が最も一般的です。職歴(Work History)を中央に置くので、職務経験を目立たせたい人におすすめのフォーマットです。職歴に空白期間がない人向けです。
![英文履歴書逆時系列フォーマット](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/逆時系列フォーマット枠あり.png)
職能中心の英文履歴書フォーマット
あなたのスキルや知識、能力を強調したい場合は、職能中心の英文履歴書フォーマット(Functional resume format)がおすすめです。職務上の具体的な経験や、転職歴、職歴の空白期間を記載せず、あなたの能力を強調するフォーマットです。職務経験が浅い人や職歴に空白期間がある人向けです。
![英文履歴書職能中心フォーマット](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/職能中心フォーマット枠あり.png)
逆時系列兼職能中心の英文履歴書フォーマット
逆時系列兼職能中心の英文履歴書フォーマット(Combination resume format)は、逆時系列フォーマットと職能中心フォーマットのいいとこどりの書き方です。スキル・知識・能力と具体的な職務経験を両方強調できます。10年以上の職歴があり、キャリアアップを目指す方におすすめです。
![英文履歴書コンビネーションフォーマット](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/コンビネーションフォーマット枠あり.png)
このコラムでは、逆時系列のフォーマットの書き方を Step by Step で解説します。さあ、面接を勝ち取るために、完璧な英文履歴書を書き始めましょう!
3. 英文履歴書の書き方【STEP❸】連絡先を記載する
![電話している人](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2019/07/telephone.png)
連絡先は採用担当者が面接を設定するために必要なものです。わかりやすく記載しましょう。記載すべき連絡先情報、記載場所と書き方は以下を参照してください。
連絡先の記載事項
- フルネーム
- 電話番号
- e-mail アドレス
- 住所
- 仕事用のSNSアカウント、Webサイトなど(あれば)
連絡先のサンプル
Taro YAMADA
Address: 1-1-1 Kasumigaseki, Minato-ku, Tokyo 100-1234 Japan
Tel: 080-1234-5678 / email: taro.yamada@aaa.co.jp
![英文履歴書Contact](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/Contact.png)
なお、英語での住所の書き方は「英語【住所の書き方】県市区町村・番地等の順番と郵便番号は?」を参考にしてください。
名前の書き方は「英語【名前の書き方】※ローマ字表記方法と姓名の順番の基本!」に詳しく書いています。
4. 英文履歴書の書き方【STEP❹】サマリーを記載する
![ノートと鉛筆](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2019/07/all-dictation.png)
サマリー(Professional Summary)とは、あなたのスキルや能力を、キャリアゴールを簡潔にまとめた履歴書の導入部分です。採用担当者の興味を惹き、履歴書を読んでみたいと思わせることが目的です。他の人とは違うことを強調するために、一般的なことを書くのは避けるべきです。
サマリーのサンプル
PROFESSIONAL SUMMARY: Efficient, accuracy-driven secretary successful at delivering key clerical support to internal teams, customers, vendors and other stakeholders. Demonstrated success in analytical problem-solving and boosting operational efficiency. Bringing 10 years of superior performance in related roles.
(効率性と正確性に秀でたセクレタリーです。社内のチーム、顧客、仕入先、その他関係者への事務的なサポートに従事してきました。特に、高い分析力と問題解決能力によって日々の業務を効率化してきました。10年間の経験を有しています。)
![英文履歴書Summary](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/Summary.png)
もし、新卒者であったり、今までと違う職に就こうとしている場合、もしくは長い間仕事をしていない場合は、「Professional Summary」の代わりに「Career Objective」(オブジェクティブ/目的)を書きましょう。しかし、一般的には「Professional Summary」を書くことが好まれます。
「Career Objective」を書く場合は、あなた自身の目標を書くのではなく、応募する会社の目標にフォーカスすることを忘れないでください。以下がサンプルです。
CAREER OBJECTIVE:
As a medical assistant wanting to transition into a project manager role, my career objective is to leverage my strong organizational skills, attention to detail and ability to work collaboratively to lead projects from conception to completion effectively. I seek a challenging and dynamic environment where I can apply my skills and experience in health care administration and project management to achieve organizational goals and drive success. Through continued education and professional development, I aim to become a highly effective project manager who consistently delivers results and exceeds expectations.
(医療助手の仕事からプロジェクトマネジャーの仕事へと移行したい私の目標は、組織をまとめる能力、きめ細やかさ、そしてチームで働く能力を、プロジェクトをリードし完了することに生かすことです。やりがいがあり、ワクワクするような環境を求めています。そこで、医療の現場で培ったスキルと経験を活用し、貴社の目標を達成したいと思っています。引き続き勉強しつつ、業務を通して経験していくことで、期待を超える結果を残せるようなプロジェクトマネジャーになりたいと思っています。)
5. 英文履歴書の書き方【STEP❺】職務経歴を記載する
![上昇するビジネスパーソン](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2019/07/learning-effect.png)
採用担当者は、あなたを採用することによって得られることを知りたがっています。したがって、彼らは、あなたが現在もしくは以前の職場でどのようにスキルを活用してきたかを職務経歴で確認することになります。
それぞれの職務で、3〜5つの業績を箇条書きで記載します。可能な限り、規模感を示すための数字を含めてください。ある統計によると、34%の採用担当者が、数字が含まれていない業績は、その履歴書を読むことをやめる大きな理由の一つであると言っています。
最新の職務から古いものへと「逆時系列」で書くことを忘れないでください。そして、役職、会社名、会社の住所、入退社日を書き、次に最もインパクトの強い業績から箇条書きしていきます。
職務経歴のサンプル
職務経歴は「Work History」というタイトルにします。
WORK HISTORY:
Secretary | ABC Consulting K.K. – Tokyo, Japan | 08/2015 – Current
・ Conducted thorough research using diverse resources to assist professional consultants with routine and special project tasks.
・ Provided clerical support to 200 company employees by copying, faxing and filing documents
・ Produced accurate office files, updated spreadsheets and crafted presentations to support executives and boost team efficiency
(秘書|ABCコンサルティング株式会社 – 東京都|2015年8月〜現在
・リサーチ業務を通して、さまざまなプロジェクトに従事するコンサルタントをアシスト。
・コピー、ファックス、書類整理などを通して、200名のコンサルタントの事務的サポートを提供。
・スプレッドシートのアップデートやプレゼン資料の作成、ファイリングなどを通して、幹部をサポートし、チームの効率性向上に貢献。
![英文履歴書Work history](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/Work-history.png)
職務経歴の業績の書き方
箇条書きの業績の部分は、下記のようなポジティブな動詞から書き始めてください。
Accelerated(促進した) | Promoted(促進した) |
Designed(デザインした) | Campaigned(キャンペーンをした) |
Improved(改善した) | Established(設立した) |
Achieved(成し遂げた) | Motivated(鼓舞した) |
Developed(開発した) | Resolved(解決した) |
Initiated(始めた) | Coordinated(調整した) |
Administered(管理した) | Executed(実行した) |
Directed(指示した) | Negotiated(交渉した) |
Instituted(制定した) | Revitalized(再生した) |
Advised(アドバイスした) | Created(作り上げた) |
Documented(書類化した) | Facilitated(促進した) |
Maximized(極大化した) | Organized(組成した) |
Planned(計画した) | Secured(確保した) |
Boosted(伸ばした) | Delivered(実施した) |
Enhanced(向上させた) | Formed(結成した) |
Mentored(指導した) | Supervised(管理した) |
6. 英文履歴書の書き方【STEP❻】スキルを記載する
![力](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2020/07/力.png)
どのようなフォーマットでも、スキルの箇条書きリストは含めるべきです。ハードスキルとソフトスキルの両方を含めることで、バランスが取れている人だということを強調しましょう。応募するポジションに関係するスキルや強みを6〜8つ記載します。
全く異なる職種へ応募する場合や、職歴がない新卒者の場合は、どのような仕事でも活用可能なスキルを記載してください。例えば、”Communication skill”(コミュニケーションスキル) や “Critical thinking”(批判的思考)などです。
スキルのサンプル
スキルは「Skills」というタイトルにします。
![英文履歴書Skills](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/Skills.png)
ハードスキルとソフトスキルの例
ハードスキル(Hard Skills) | ソフトスキル(Soft Skills) |
Data analysis (data visualization, programming skills or statistics knowledge) |
Communication |
Cybersecurity (risk identification and management, or computer forensics skills) |
Problem-solving |
Programming (HTML5, Java development and other programming languages) |
Adaptability |
Marketing (SEO, email and social media marketing or Google Analytics) |
Leadership |
Accounting (Microsoft Excel, QuickBooks and other accounting software) |
Teamwork |
Design (UX design, Adobe Creative Suite or photo editing) |
Attention to detail |
Writing (content writing, copywriting or creative writing) |
Time management |
Cloud computing (Cloud architecture, networking or data management) |
Creativity |
Specialized machinery (forklift or backhoe) |
Active listening |
Foreign language | Organization |
7. 英文履歴書の書き方【STEP❼】学歴を記載する
![卒業の帽子](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2020/09/卒業の帽子.png)
学歴を記載する際は以下のことに気をつけてください。
- 大学に入学していない場合は高校などの最終学歴を記載する。
- 大学や大学院に入学したが卒業(修了)していない場合は大学(院)名と専攻を記載する。
- まだ卒業していない場合は卒業予定日を記載する。
- 10年以上前に卒業した場合は卒業年を記載する必要なない。
学歴には以下の項目を記載してください。
- 学校の名称:高校生の場合や大学に入学していない場合以外は高校は記載しない。
- 学校の所在地:県名と市名(もしくは町名)を記載する。
- 卒業の年と月:まだ卒業していない場合は卒業予定日を記載する。
- 獲得した学位:もしくは獲得予定の学位を記載する。
下記の項目を含めることの可能です。
- GPA(3.5以上の場合):新卒者の場合、もしくは必要な場合のみ記載する。
- ポジションに関連する授業:卒業前の場合や職歴がない場合は、職務を関連した授業を箇条書きで記載することも可能。
- 成績優秀賞や奨学金:最近のものであれば、詳細の名称や受賞年を記載する。
学歴のサンプル
学歴は「Education」というタイトルにします。
![英文履歴書Education](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/Education.png)
8. 英文履歴書の書き方【STEP❽】資格を記載する
![卒業生](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2020/04/卒業生.png)
資格やライセンス、職務に関連するトレーニングコースなどについては下記を記載します。
- 資格やライセンスの名称、受講したトレーニングコースの名称。
- 運営する組織の名称。
- 資格やライセンスを獲得した日付、コースを受講した期間。
- 資格やライセンスの有効期限(あれば)。
- もし取得中、もしくは受講中の場合は「In Progress」を記載する。
現在保有している資格・ライセンスのサンプル
資格・ライセンスは「Certification」というタイトルにします。
CERTIFICATION:
・Chartered Financial Analyst (CFA)
CFA Institute
Undated 2025
・Lifeguard Certification
American Red Cross, June 2021
Expires: June 2030
![英文履歴書Certification](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/Certificate.png)
現在取得中の資格・ライセンスのサンプル
CERTIFICATION:
・Microsoft Excel Certified Expert (In Progress)
Microsoft
Expected date of completion: June 2025
9. 英文履歴書の書き方【STEP❾】その他記載すべきこと
![トロフィー](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2019/07/trophy.png)
今まで説明してきた基本的なことに加えて、あなたに付加価値を与えるボランティア経験や受賞歴、出版物なども記載しましょう。もし、今まで説明してきたセクションと関連性がない場合は、独立したセクションを作ってください。
ボランティア経験のサンプル
ボランティアの経験は、仕事以外の場所で、人々を助ける意思があることを示すことであなたの付加価値をあげることができます。「Volunteer Experience」というセクションを作成して、「Work History」と同じ形式で、履歴書の最後に記載します。
VOLUNTEER EXPERIENCE:
American Red Cross, Volunteer Blood Donor Ambassador, 2017-2018
・ Assisted with blood drives by welcoming donors, registering them, and providing information about the donation process.
・ Helped to ensure a positive donor experience and encouraged repeat donations.
(アメリカ赤十字|献血アンバサダー, 2017年〜2018年
・献血の勧誘や説明、登録の補助による献血促進
・献血の意義を説明することによる習慣化の促進補助)
受賞歴のサンプル
受賞歴のセクションを作成する場合は「Awards」もしくは「Honors」というタイトルにします。ポジションと強く関係する場合は「Professional Summary」の次に挿入してもいいでしょう。
AWARDS:
・Awarded “Contribution to the economic development of the country”(2023)
・Received “George Polk Award for National Reporting” (2020)
・Two-time winner of the “Small Business Influencer Awards” hosted by Small Business Trends to recognize local businesses that stand out as influential in the community
HONORS:
・Matsushita Entrepreneur scholarship (2009)
・National Honor Society member (2015-2017)
出版物のサンプル
出版物のセクションを作成する場合は「Publications」というタイトルにします。ポジションと強く関係する場合は「Professional Summary」の次に挿入してもいいでしょう。
PUBLICATIONS:
・Yamada, Taro (2000) “The evolving European model of professional sports finance” Journal of Sports Economics
・Yamada, Taro (2001) “Evaluating the long-term sustainability of deltas” Earth Science Newsletter
・Yamada, Taro (2001) “The Importance of Teamwork in Project Management” Journal of Project Management
10. 英文履歴書の書き方【STEP➓】何度も読み返して校正する
![資料と虫眼鏡](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2019/07/document.png)
タイポやスペルミス、文法の間違いはもっとも避けなければならないことの一つです。採用担当者の80%は、それらがあった場合は読むことをやめると言っています。履歴書を作成する際は、何度も読み返して間違いがないか確認してください。
フォーマットのミスも採用担当者をがっかりさせる要因の一つです。読みやすい履歴書にするためのヒントは以下の通りです。
- 簡潔にする! 1ページでまとめること。10年以上の職歴があれば、2、3ページでも許容範囲です。
- 1インチの余白を空ける! 上下左右の余白は1インチ(2.54cm)とること。もし必要であれば、0.5インチ(1.27cm)までであれば許容範囲です。
- 適切なフォントを使う! Times New Roman、Arial、もしくは Helvetica を使うことをお勧めします。
- フォントサイズは10〜12! 本文には10〜12、タイトルには14〜16のフォントサイズを使用することをお勧めします。
- シングルもしくは1.5行のスペース! 行間はシングルスペースか、1.5行をお勧めします。
- PDFもしくはdocx で保存! ファイル形式を指定される場合もありますが、指定がない場合はPDFが無難です。
- ファイル名に注意! “[あなたのFirst Name]_[あなたのLast Name]_Resume.pdf.” をお勧めします。自分用には応募する会社名を入れておきましょう。
これで英文履歴書が完成しました!
理想的な英文履歴書をもう一度最後に紹介しましょう。
![英文履歴書逆時系列フォーマット](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2025/02/逆時系列フォーマット枠あり.png)
それでは、ご健闘をお祈りします!
なお、書類選考を通り、面接を勝ち取ったら、今度は面接の準備です。面接準備の詳細は、「英語の面接【完全版】挨拶・自己紹介・質問回答・逆質問を攻略」を参考にしてください。
![成功](https://english-club.jp/wp-content/uploads/2019/08/success.png)
『ビジネス英語必携表現集』
シーン別・時系列で完全網羅(全123ページ)
英語を効率的に習得する上で、頻繁に使用される定型フレーズや言い回しを覚え、使えるようにしていく学習は必須です。特にビジネスで使用される英語は、定型フレーズの占める割合が高いといわれています。本書を活用して頂き、ネイティブにとってナチュラルな英語を使えるようにしていきましょう!
無料eBookの主な内容
- 電話の英語
- 受付の英語
- メールの英語
- 雑談の英語
- プレゼンの英語
- 会議の英語
しかしながら、真のスピーキング力を身につけるには、定型フレーズを覚える「トップダウン学習」だけでは不十分です。単語・文法・発音を組み合わせて無限の文章を自由自在に使えるようにする「ボトムアップ学習」も同時並行的に行うことをお勧めします。