英会話の勉強法で悩んでいる初心者の皆さまに伝えたいことがある。特にビジネスパーソンの皆さまに。
英会話は「独学」が基本だ。オンライン英会話や英会話スクールだけでは、いつまでたっても英語を流暢に話せるようにはならない。断言する。独学なしには絶対に英会話を習得することはできない。
では「独学」で何をすれば良いのか?その答えをまとめたのが上図だ。このコラムは、特にビジネスパーソンの初心者の皆さま向けに、英会話を独学で効率的に習得するための勉強法(トレーニング法)を詳細にご説明する。
なお、このコラムで紹介する英会話の勉強法は、第二言語習得研究と脳科学研究の知見をベースとしている。
目次
1. 英会話の勉強法|ビジネスパーソン初心者向け学習フロー!
空っぽの箱の中からは何も出せない。英語を「口から出す」には、まずは英語を「頭に入れる」必要がある。当たり前のことだ。
何を頭に入れるのか?それは、言語の3つの基本要素である「単語」「文法」「発音」の知識だ。言語を習得するというのは、「単語」を覚えて、その並べ方(「文法」)と「発音」を覚えことから始まる。
しかし、言語の3つの基本要素を覚えるだけでは、英語を流暢に使えるようにはならない。それらの知識を無意識的に「自動的」に使えるようにする必要がある。第二言語習得研究では、このことを「自動化」という。ちなみに、脳(神経)科学研究では「自動化」のことを「手続き記憶化」という。
英会話は「リスニング」と「スピーキング」の2つに分けることができる。それらの能力を向上するためには、「自動化」しなければならない脳内の処理が下図の通り5つある。これら5つのことを無意識的に「自動的」にスムースに行うことができれば英会話力が向上する。
自動化させる脳内の処理
聞く(リスニング) | ① 単語の発音を聞き取って、その意味を理解する ② 聞いた文の構文や文法構造を解析し理解する |
話す(スピーキング) | ③ 適切な単語を選ぶ ④ 構文・文法に沿って組み立てる ⑤ 適切な発音・イントネーションを選び発話する |
上記の5つの脳内処理の自動化を促進する代表的なトレーニング方法は以下の通りだ。これらのトレーニングは、知識を「自動的」に使えるようにすることが目的のため、The English Clubでは「自動化トレーニング」と呼んでいる。
リスニングとスピーキング強化用の主な自動化トレーニング
ディクテーション (①②を自動化) |
英文の音声を、一文ごとに意味と文法構造を理解しながら聞いて記憶し、それを文字に起こすこと。 |
音読 (①②⑤を自動化) |
書いてある英文を、意味と文法構造を理解しながら声を出して読むこと。 |
シャドーイング (①②⑤を自動化) |
英文の音声を、意味を文法構造を理解しながら聞き、1〜2語あとを影のように追いかけて声に出すこと。 |
ディクトグロス (①②③④を自動化) |
ディクテーションのあと、聞き取れなかったところを前後の関係や文法・意味から想像して文を完成させること。 |
リフレージング (①②③④⑤を自動化) |
聞いた英文、もしくは読んだ英文を、他の表現方法で言い換えること。 |
サマライジング (③④⑤を自動化) |
聞いた英文、もしくは読んだ英文を、長文を自分のことばで要約すること。 |
英会話を効率的に習得するには、上記の「自動化」の他に、よく使われるフレーズ(定型表現)や言い回しを覚えることも必要だ。しかし、これはあくまで流暢さを向上させるための補足的な学習と考えた方がよい。
それでは、まずは言語の基本要素の「単語」「文法」「発音」の学習方法を説明し、次に「スピーキング力」と「リスニング力」を向上させるためのコツとトレーニング方法を説明しよう。
2. 英会話の勉強法|ビジネスパーソン初心者の「単語」学習!
英会話に必要となる英単語の「数」と「質」について説明する。英会話を効率的に習得したいのであれば、「どの単語をどれくらい」覚えるのかについて考えてから学習を始めよう。
そして、次に英会話に必要となる英単語の「覚え方」と「教材」をご紹介する。「どの単語をどれくらい」覚えればよいのかを理解したら、次は「どのように」覚えればよいのかについて考えよう。
2.1. 英会話に必要な英単語の「数」と「質」
英会話に必要となる英単語の数は「1,000語」だ。本当に1,000語で大丈夫なの?と疑う方も多いだろう。しかし、これは言語学者の研究結果をベースとした信頼できる数字である。
「1,000語」といっても、どの単語でもよいわけではない。英会話で最も頻繁に使用される「最重要語の1,000語」を覚えなければならない。また、それらの単語は「深く」学ぶ必要がある。
そして、英会話の目的によって追加で覚えなければならない専門用語もあるだろう。
英単語の数:英語の話しことばは「1,000語」で85%をカバー!
神戸大学の石川慎一郎教授は、話しことばでは、最重要語1,000語で約85%を占めるという研究結果を発表している。一方で、獨協大学の教育工学准教授の堀江氏は、英語を適切に理解するには最低でも80%以上の単語を知っている必要があると指摘している。
また一般的に、使える単語(スピーキングに必要となる単語)の数は、聞いて理解できる単語(リスニングに必要となる単語)の数よりも少なくてよい。つまり、英会話ではリスニングでもスピーキングでも1,000語で十分なのだ。
英単語の質:「最重要語1,000語」は深く学ぼう!
「最重要語1,000語」とは、中学3年間で習った単語だと思っていい。学習指導要領では中学3年間で1,100〜1,200語を学習することになっているので、それらを使えるようになるまで深く学習しよう。
単語を見て理解できる知識のレベルと、その単語を自分で使える知識のレベルとは格段の違いがある。単語を使えるようになるためには、その単語が他のどの単語をよく使用されるのかなど、使い方を熟知しなければならないのだ。
例えば、「suggest」(提案する)は、中学で習う最重要語の一つだが、英語を学習している方であれば意味を知らない方は少ないだろう。しかし、正しい使い方を知っているだろうか?
上図にある通り、「suggest」は「to不定詞」をとらない。「動名詞(ing形)」はとる。「節」もとるが、「節」の中では「should」が省略されることが普通なので、節内の主語が三人称単数であっても動詞は原形のままである。「suggest」を正確に使いこなせるようになるためにはここまで深く理解しておく必要がある。
また、最重要語は色々な意味を持っており、色々な使われ方もする。そして「句動詞」といって、前置詞や副詞とくっついて全く別に意味に派生することもあるので、それらもカバーする必要がある。
2.2. 英会話に必要な英単語の「覚え方」と「教材」
特にビジネスパーソンの初心者の方向けに、英単語の覚え方とおすすめの教材の概要を紹介する。
なお、英会話の単語学習法についての詳細は「英会話の単語は1000語でOK!大人の初心者は単語の質と習得法」を参考にしてほしい。
英会話に必要な単語の「覚え方」
The English Clubでは、単語を覚えて、かつ使えるようにするためのトレーニング方法として「自動化トレーニング」を勧めている。自動化トレーニングは上図のように全部で22種類あるが、単語学習用に適したものは下図の通り8つある。
それぞれ単独で行なっても効果はあるが、下図のようなフローで行なうと、より高い効果が期待できる。是非あなたの単語学習に取り入れてほしい。
英会話に必要な単語の「教材」
最重要語1,000語のおさらい用の単語集1冊、そしてビジネスで使用される例文を学べる会話集1冊を紹介する。是非、これらの教材を使用して上記のトレーニングを実践してほしい。
DataBase1700使える英単語・熟語3rd Edition[桐原書店]¥850+税
中学1年〜高校1年で実際に使用している教科書から最重要語を掲載している。中学英語からおさらいしたい方向け。最重要語ばかりなので、英会話用の単語を習得するにはオススメ。例文も多く掲載されており、音源も付属している。DataBaseシリーズ4つのうちの初級者用。
仕事で使えるMyフレーズ[Z会]¥1,600+税
初級者用のビジネス英会話教材。中学レベルの単語と文法で、仕事で使える表現を学ぶことが目的の教材。音声ファイルは無料でダウンロード可能。ビジネスでよく使用される表現とともに最重要単語も覚えられる。基本文法の説明も掲載されている。
3. 英会話の勉強法|ビジネスパーソン初心者の「文法」学習!
英会話に必要な文法は、「どれくらい」を「どのように」学べばよいのだろうか?あなたの貴重な時間を無駄にしないよう、最も効率的な学習方法について説明する。
そして、特に初心者の皆さま向けに、The English Clubがお勧めする、英文法のトレーニング法とお勧め文法書を紹介する。是非、あなたの英文法学習に取り入れてほしい。
3.1. 英会話に必要な文法は「どれくらい」を「どのように」学ぶのか?
文法とは単語の並べ方である。英単語は文法というルールに従って並べないと自分の言いたいことを正確に伝えることはできない。つまり、英会話にこそ「文法」が重要だということになる。
英会話は、よく使われるフレーズや定型表現を覚えればよいだけなので文法は必要ないと反論される方もいるかもしれない。しかし、仕事で必要となるのは、自分の言いたいことを自由に表現できる英会話力だ。それには、フレーズや定型表現を覚えるだけでは不十分であると言わざるを得ない。
英文法は「どれくらい」学べばよいのか?
英文法については、まずは中学の英文法を理解すること。そしてそれらを使えるようにトレーニングしつつ、同時並行的に理解できる文法の範囲を徐々に広げていくことをお勧めする。
英語ができる人ほどシンプルな英語で話す。なぜなら、自分の言いたいことを正確に伝えたいからだ。自分の言いたいことを正確に伝えるためには、使い方を熟知していることだけで表現する必要がある。しかし、使い方を熟知している英語の範囲は限られる。従って、必然的にシンプルな英語になるのだ。これは英単語にも英文法にもいえることである。
英文法についても、効率的に英会話を習得するために必要な最低限の範囲は中学英語である。中学で習う文法を自由に使いこなせるようになれば、自分の言いたいことを自由に、そして正確に表現できるようになる。
一方で、相手の言っていることを正確に理解するためには、中学で習う文法だけでは太刀打ちできない。例えば、仮定法は中学では習わないが、言われたら理解できるようにしておかなければならない。どうすればよいのか?(なお、仮定法を使わなくても別な表現方法があるので、必ずしも使えるようになる必要はない。)
効率的な方法は、使えるようにしなければならない文法と、理解できればよい文法とを分けることだ。理解できる知識のレベルと、使える知識のレベルの差が大きいのは文法も同じである。中学文法を使えるレベルに引き上げつつ、徐々に理解できる文法を広げていけばよい。
英文法は「どのように」学べばよいのか?
英会話の英文法は、基礎から「体系的」に学習し、「音」と「語順」に慣れることが重要である。
英文法は体系的に知識を積み上げていく必要がある「勉強」である。土台となる基礎から応用へと徐々に積み上げていくことが、結果的には最も効率的な学習方法であることを忘れないでほしい。
英会話は「音」によるコミュニケーションだ。文法も「音」で理解できなければ意味がない。英文法は「カリカリ」と勉強するイメージが強いと思うが、必ず例文の音声を聞きながら、そして自分でも発音しながら学習してほしい。
そして、日本人にとって一番の壁は「語順」だ。英語と日本語の語順は全く違う。だからこそ、中学・高校では、文の最後から戻りながら訳す「戻り訳し」をやらされてきた。しかし、この「戻り訳し」の癖から脱却しない限り英会話は上達しない。英語の語順のまま、英文を前から理解できるようにしていかなければならない。そうすれば、話す方の流暢さも向上していく。
3.2. 英会話に必要な文法の「トレーニング法」と「おすすめ教材」
初心者の方向けに、英文法のトレーニング法とおすすめの教材の概要を紹介する。
なお、英会話の文法学習法についての詳細は「【英会話に必要な文法】だけを効率的に習得する方法を徹底解説」を参考にしてほしい。
英会話に必要な文法の「トレーニング法」
英会話に必要な文法のトレーニング方法は下記の通り7種類ある。
それぞれ単独で行なっても効果はあるが、下図のようなフローで行なうと、より高い効果が期待できる。是非あなたの単語学習に取り入れてほしい。
英会話に必要な文法の「おすすめ教材」
中学の英文法を体系的に学習し、使えるようにしていくための文法書を2冊紹介する。これらの文法書を使用して、上記のトレーニングを是非実践してほしい。
中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。[学研]¥2,300+税
中学文法を体系的におさらいするには良い文法書。音声も付属。まずはここから初めてみよう。一見簡単に思えるかもしれないが、理解できることを目的とするのではなく、使えるようにすることを目的にすると難易度が高くなる。
Essential Grammar in Use 4th Edition[Cambridge University Press]¥4,000程度
話すための文法書。中学文法がある程度固まった方向け。本書も、理解できることは当たり前。使えるようになることを目標にして取り組んでほしい。付属のeBookで音声が聞けるが、使いにくいのが残念。
4. 英会話の勉強法|ビジネスパーソン初心者の「発音」学習!
英会話のとき、相手に伝わりやすく発音するには何に気をつけたらよいのだろうか?日本人は英語の発音が苦手だ。最も基本的なことから応用までをわかりやすく説明する。
そして、おすすめ発音矯正トレーニング法とおすすめ教材を紹介する。是非、あなたの英語トレーニングに取り入れてほしい。
4.1. 英会話の発音「超基本」は「口を動かす」&「腹式呼吸」
英会話の発音の「超基本」は、口を大きく動かすことと、腹式呼吸で話すことだ。日本語はあまり口を動かさなくても通じる言語であり、そして普通は肺式呼吸で話す。日本語のように英語を話すと相手に伝わりにくくなってしまう。
日本語に比べて英語は発音数が多く、かつ発音が重要な言語である。そして、口を大きく動かさないとはっきりと発音できない音が多い。また、英語は腹式呼吸で発音しないとうまく発音できない音がある。だから英語のネイティブ・スピーカーの声はでかいのだ。
英語は発音が重要な言語なので「口を動かす」こと!
英語は日本語に比べて圧倒的に発音数が多い。発音数が多いので、発音は似ているが意味が異なる単語が非常に多い。そのため、その違いをはっきりとわかるように発音しないと相手に理解してもらえない。
例えば、「hat(帽子)」「hut(小屋)」「hot(熱い)」の3つの単語の発音を日本語で表記すると、3つとも「ハット」が一番近い(アメリカ英語)。それらの音の違いに慣れていない日本人にとっては全て同じ音に聞こえるのだが、ネイティブからすると全く異なる発音なのだ。
このような日本人にとっては微妙な違いを表現するためには、口を大きく動かしてそれらの違いを強調する必要がある。
英語は発音が重要な言語なので「腹式呼吸」で話すこと!
英語の「破裂音」「摩擦音」「破擦音」と呼ばれる音は、腹式呼吸で発音しないと相手に伝わるように発音できない。それらの音は、多くの量の息を強く出さないとうまく発音できないからだ。
「腹式呼吸」とは、息を吸うときに横隔膜を下げる呼吸方法だ。横隔膜の力で息を押し出すので、通常の呼吸よりも多くの量の息を強く出すことができる。
「破裂音」とは「p」「t」「k」のように、一旦「息」をせき止めて、それを破裂させながら出す音である。「摩擦音」とは「f」「th」「z」のように、隙間に「息」通して摩擦させながら出す音である。そして「破擦音」とは「ch」「j」のように、「破裂」させたあとに「摩擦」させる音である。
例えば、「food」(食べ物)の「f」は「摩擦音」だが、しっかりと摩擦させて発音しないと「hood」(フード)に聞こえてしまう。しっかりと摩擦音を出すためには、多くの息を強く出す必要があるので必然的に複式呼吸になる。
4.2. 英会話の発音「基本」は「5要素」
英会話の発音で気をつけなければならない基本の要素は5つある。それらの概要を説明しよう。
英語の母音と子音
英語の母音の数は24、子音の数は24だといわれている。日本語の母音は5、子音は16だといわれているので、英語には日本語にはない発音が非常に多いのだ。
例えば、日本語の「あ」は一つしかないが、英語には5つあるといわれている。それらの違いを聞き分けられるようになるためには、自分でも発音できるようにならなければならない。自分が発音できない音は、脳が音と認識してくれないからだ。
そのような日本語にはない英語の発音を習得するには、発音記号を覚えることをお勧めする。
英単語のアクセントの位置
英単語はアクセントの位置を間違って発音するとネイティブに理解してもらえないことが多い。英単語を覚えるときは、意味はもちろん、必ずアクセントの位置も一緒に覚えることが大切だ。
発音記号の上の「’」が、そこに「アクセント」があるという印だ。単語を覚える際は、その位置を意識して、音声を聴きながら、そして自分でも発音しながら体で覚えていこう。
英語の音声変化
音声変化(リエゾン)とは、単語と単語がつながって発音されるために、単語が聞き取りにくくなる現象のことだ。これを克服するためには、自分でも音声変化させて発音できるようにすることだ。
音声変化には「連結」「脱落」「同化」の3種類に加えて、「フラッピング」という現象もある。しかしながら、最初はこのような難しいことは考えずに、ネイティブの発音をそっくりにまねることから始めるとよい。
英語のリズム
英語はリズムよく話さないと理解してもらえない。リズムは、「強く・ゆっくり」発音されるところと、「弱く・速く」発音されるところが交互にくることで起こる。
基本的には、話者が重要だと思っているところを「強く・ゆっくり」発音すると考えてよい。日本語は平坦な言語なので、日本人が英語を話すときは、極端なくらいリズムをつけるくらいがちょうどよい。
英語のイントネーション
イントネーションとは声の「高低」の変化のことだ。いちばん分かりやすい例は、文末を上がり調子に発音する「Yes/No」疑問文だろう。
「Yes/No」疑問文のイントネーションは文法で決まっていることだが、その他にも、話者の意図によってイントネーションを変化されることもある。同じ文章でも、イントネーションを変えることにより異なる意味を表現することができる。
イントネーションについては、多くの英語に触れることによって徐々に体で覚えていくしかない。
4.3. 英会話の発音「矯正」のための「トレーニング」と「教材」
初心者の方向けに、英語の発音矯正トレーニング法とおすすめの教材の概要を紹介する。
英会話のための発音矯正「トレーニング法」
英会話のための発音矯正トレーニングは下記の通り8種類ある。
それぞれ単独で行なっても効果はあるが、下図のようなフローで行なうと、より高い効果が期待できる。是非あなたの単語学習に取り入れてほしい。
英会話のための発音矯正「おすすめ教材」
初心者の皆さま向けに、発音矯正用おすすめ教材を2冊紹介する。これらの教材を使用して、上記のトレーニングを是非実践してほしい。
しゃべる英文法[コスモピア]¥1,800+税
第二言語習得研究の第一人者である白井恭弘氏の著書。ビジネス関連を中心とした24の会話文が収録されている。音声はダウンロード可能。平易な単語の会話文だが、音声はナチュラルに近いので、初心者の発音矯正の練習には適している。
仕事で使えるMyフレーズ[Z会]¥1,600+税
ビジネスシーンでの短い会話が60収録されている。音声はダウンロード可能。こちらも平易な単語の会話文だが、音声はナチュラムに近い。「しゃべる英文法」よりも若干レベルが高くなる。初〜中級者の発音矯正に適している。
なお、英会話の発音についての詳細は「英会話の発音|※初心者向け超基礎からの発音矯正練習法と教材」を参考にしてほしい。
5. 英会話の勉強法|ビジネスパーソン初心者の「スピーキング」!
英会話のスピーキングを上達させるための3つのコツを紹介する。初心者も上級者も、そのコツを意識すれば英語によるコミュニケーションの質は格段に上がる。
そして、スピーキング力を向上させるための、おすすめのトレーニング方法も紹介する。科学的にもその効果が立証されている方法だ。
5.1. 英会話|話すための3つのコツ
英会話のスピーキング力を効率的に向上させるコツは、①シンプルに表現すること、②結論を先に言うこと、③プロソディを重視すること、の3つだ。
シンプルに表現すること!
英語で話すために頭の中で英文を作る際は、なるべく簡単な単語と単純な文法で、簡潔(concise)で明確(clear)、かつ正確(correct)な英文を作ることを心がけよう。
重要なので繰り返すが、英語ができる人ほど、シンプルな英語で表現する。なぜなら、自分の言いたいことを正確に相手に伝えるためだ。
使い方を熟知する必要のある英語の範囲の目標は中学で習う範囲だ。中学で習う単語と文法を自由に正確に使いこなせるようになれば、自分の言いたいことは自由に正確に表現できる。
一方で、中学英語だけでは、ネイティブの英語を正確に理解することはできない。より広い英語の範囲を「理解できる」ようにしなければならない。しかし、中学英語を超えた部分は「使いこなせる」ようにはしなくてよい。つまり、「理解できる英語」の範囲と「使いこなせる英語」の範囲を分けるということだ。
「使いこなせる」レベルの知識と、「理解できる」レベルの知識との間には格段の差がある。それらを区別すれば効率的に英会話を習得することが可能になる。
結論を先に言うこと!
英語は結論を先に言うための言語である。また、結論を先に言わないと、英語はできてもコミュニケーションができないということも起こり得る。
英語は結論を先に言わないと、うまく表現できない場合が多い。例えば、「これは、私が昨日あの店で100円で買ったiPhoneです。」という日本語を、この順番通りに英語にすることはできない。下図にあるように「This is the iPhone…」と「iPhoneです」という結論を先に言わなければ表現できないのだ。
また、例えば、英語のネイティブスピーカーの会議で発言する際は、自分の言いたいことの結論を先に言い、その後に説明や理由を言わなければならない。日本語での会議のときのように、説明から入り、最後に結論を言おうとすると、ネイティブの頭の上に大きな「?」を見ることになる。そして、途中で割り込まれて結論を言えないままになる。英語では「起承転結」は通用しないのだ。
プロソディを意識すること!
英会話でのスピーキングの際、「プロソディ」を意識して発音するとネイティブに伝わりやすくなる。プロソディとは、「イントネーション」や「リズム」などの「音の強さ・速さ・高さの変化」のことだ。第二言語習得研究では、発音の中では、この「プロソディ」がネイティブの理解度を最も左右すると言われている。
特にリズムには気をつけてほしい。発音のところで既に説明したが、英語のリズムは、発話の「強弱」や「スピード」の差によって起こる。一般的には、冠詞や前置詞などの「機能語」は弱く速く発音され、意味を持つ「内容語」は強くゆっくりと発音される。また、話者の意図によって決まる場合も多い。それらによって英語独特のリズムが生じるのだ。
リズムを習得するには、まずはネイティブの発音をそっくりにまねるところから始めるとよい。
なお、英会話のスピーキングの3つのコツについては「英会話上達のコツ|スピーキング初心者が知るべき3つの超原則!」も参考にしてほしい。
5.2. 英会話|話すために必要な2つ学習
英会話のスピーキング力をアップさせるためには、「単語」「文法」「発音」の言語の3つの基本用を組み合わせて無限の文章を作れるようにする学習と、よく使われるフレーズを覚える学習とを同時並行的に行なうことが最も効率的である。The English Clubでは、前者を「ボトムアップ学習」、後者を「トップダウン学習」と呼んでいる。
5.3. 英会話|スピーキング力を向上させるためのトレーニング法
ここでは、ボトムアップ学習のトレーニング方法を紹介する。冒頭で説明した、スピーキングのときの脳内の処理を自動化するための3つのトレーニング方法である。
ディクトグロス(Dictogloss)
ディクトグロスは、ディクテーションに似ている。意味を理解することに意識を集中して英文を聴き、聞き取れた単語を書き取る。それをもとに、書き取れなかったところを想像しながら英文を復元するスピーキングとライティングのトレーニング。英文を復元する過程が重要になる。
リフレージング(Rephrasing)
リフレージングとは他の英文に言い換えること。通訳を目指す方の定番練習法としてその効果は認められている。聴いた英文をだいたい同じ意味になるように言い換えるスピーキングのトレーニング。他の単語や文の構造で言い換える過程が重要になる。
サマライジング(Summarizing)
サマライズとは要約すること。ある程度長い英文聴き、大意を自分のことばで要約するスピーキングのトレーニング。これも通訳を目指す方の定番練習法としてその効果は認められている。自分のことばで要約する過程が重要になる。
なお、スピーキング力向上のためのトレーニング方法の詳細については「英語スピーキング|話せない方必読!科学的練習法と5つの注意点」を参考にしてほしい。
6. 英会話の勉強法|ビジネスパーソン初心者の「リスニング」!
英会話において、聞き取るための基本的な4つのコツと、聞くときの基本的な3つのマナーを紹介する。今のリスニング力でも聞き取れるようにすること、そしてコミュニケーションを円滑にすることが目的だ。
そして、リスニング力を向上させるための、科学的にもその効果が立証されているトレーニング方法も紹介する。
6.1. 英会話|聞き取るための4つのコツ
まずは、現状のリスニング力のままで、聞き取る力をアップさせるためのコツを紹介する。これら4つのコツを意識すれば、必ず聞き取る力はアップする。
英語のリズムに注意すること!
既に何度かご説明したが、英語では、一般的に、話し手が重要だと思うところは「強く・ゆっくり」、重要ではないところは「弱く・速く」発音されることで独特のリズムが生じる。リズムとは、「強弱」と「スピード」の差によって生まれるのだ。
聞き手としては、一言一句全てを聞き取れなかったとしても、話し手の言いたいことをざっくりと把握するには、話し手が「強く・ゆっくり」と話しているところを聞き逃さなければよいことになる。
聞き取れなかったところは無視すること!
聞き取れなかったところが気になって、そのことを考えているとその後のことは全く頭に入らなくなる。聞き取れなかったことを後で考えても理解できるはずがない。聞き取れなかったところは無視して、今聞こえていることに意識を集中しよう。
聞き取れた単語から全体を推測すること!
初心者の皆さまは、基礎力不足を「推測力」でカバーしてほしい。つまり、聞き取れた単語から全体の意味を推測するのだ。基礎力がついてくれば、聞き取れる単語の数が増えてくる。そして、文法も理解できるようになってくる。そうすれば徐々に推測の正確性が向上していく。これが、リスニング力が向上するプロセスなのだ。
特に初心者の皆さまは、できる限り多くの英単語を聞き取ることで、推測の正確性を上げることに集中してほしい。
途中で聞き取ることをあきらめない!
相手の言っていることが理解できないからといって、途中であきらめることは絶対にしてはいけない。一つでも単語を聞き取れることができれば、言葉以外の表情や周りの状況などから「推測」もできるし、質問することもできる。聞き取ることをあきらめた時点で相手とのコミュニケーションもあきらめたことになる。
6.2. 英会話|聞くときの3つのマナー
次に、英語でのコミュニケーションを円滑にするための、聞くときのマナーを3つ紹介する。英会話のときは必ず守ってほしい。
「目」を見て聞くこと!
英語では目を見て会話することが基本である。目を見て聞くことによって、自分は興味を持って話しを聞いているということを示すことができる。話している相手への最低限のマナーだ。
理解した「ふり」はしない!
英会話では、相手の言ったことを「聞き取れたふり」をした時点でコミュニケーションは破綻する。相手はあなたの「聞き取れたふり」には必ず気づく。そして、あなたを信用しなくなる。
「あいづち」「うなづき」には注意しよう!
日本語での会話のときのように、英会話で相手の話しを聞くときに「あいづち」や「うなづき」を頻繁に行なうと、相手に戸惑いや誤解を与える可能性が高くなる。
英語でも「Uh-huh」などのあいづちは打つが、話しの途中では入れることはしない。うなづく行為は英語では全く行わない。
なお、英会話のリスニングの4つのコツと3つのマナーについては「英会話上達のコツ|リスニング初心者が取るべき7つの基本戦略!」も参考にしてほしい。
6.3. 英会話|リスニング力を向上させるためのトレーニング法
英会話でのリスニング力を向上させるための効果的なトレーニング方法を3つ紹介する。冒頭で説明した、リスニングのときの脳内の処理を自動化するためのトレーニング方法である。
ディクテーション(Dictation)
ディクテーションの目的は聞き取れない理由を見つけることだ。事前に英文を見ないで一文ずつ音声を聴き、書き取ってみよう。何度か聴いた後、英文を見ながら再度聴き、なぜ聞き取れなかったのか自分で検証してみる。
音読(Reading aloud)
ここでの音読の目的は、英語を英語のまま、英語の語順で理解できるようにすることだ。つまり英語の回路(英語脳)の土台を構築することである。音声を止め、自力で大きな声で、必ず意味(内容)を意識して音読して欲しい。
シャドーイング(Shadowing)
シャドーイングとは、音源の後1〜2語遅れて影の様に、音源通りに声に出して追っかけていくトレーニングだ。英文は見ない。途中で追いついていけなくなっても決してあきらめないでほしい。意味を意識して行なうことで、英語脳の土台を強化することができる。
なお、リスニング力向上のためのトレーニング方法の詳細については「英語リスニング|聞き取れない理由は5つ!勉強法とおすすめ教材」を参考にしてほしい。
7. 英会話の勉強法|まとめ
- 英語を「口から出す」には、まずは英語を「頭に入れる」必要がある。しかし、知識を頭に入れるだけでは英語を流暢に使えるようにはならない。それらの知識を「自動的」に使えるようにする必要がある。
- 英会話を効率的に習得したいのであれば、「どの単語をどれくらい」覚えるのか、そして「どのように」覚えればよいのかについて考える必要がある。
- あなたの貴重な時間を無駄にしないために、英会話に必要な文法は、「どれくらい」を「どのように」学べばよいかを考える必要がある。
- 日本人が苦手な発音については、英会話のとき、相手に伝わりやすく発音するには何に気をつけたらよいのかを考える必要がある。
- 英会話のスピーキングを上達させるためのコツが3つある。初心者も上級者も、そのコツを意識すれば英語によるコミュニケーションの質は格段に上がる。
- 英会話のリスニングを上達させるには、4つの基本的なコツを知っておくべきである。そして、コミュニケーションを円滑にするために、聞くときの基本的な3つのマナーも知っておくべきである。
『英会話の科学的上達法 』
獲得する科学的理論の全て(全40ページ)
本書は、第二言語習得研究と脳科学(神経科学)研究の知見に基づいた英語スピーキング力向上方法についての解説書です。『英語独学完全マニュアル』では概略をご紹介していますが、本書[理論編]では、英語のスピーキング力を効率的に向上させるための科学的な理論をより詳細に説明しています。
無料eBook[理論編]の内容
- Chapter 0: 日本人が英語を話せない理由
- Chapter 1: 英語スピーキング科学的上達法の全体像
- Chapter 2: 話すための英語回路の獲得するために必要なことは?
- Chapter 3: 英語で思考するために必要なことは?
- Chapter 4: 日本語を排除するために必要なことは?
- Chapter 5: シンプル英語を極めよう!
「英語を流暢に話せるようになるためには何が必要なのか?」を論理的に理解したい方におすすめです。なお、具体的かつ詳細なスピーキング・トレーニング法などが記載されている「実践編」が含まれた[完全版]は Amazon にて販売中です。